歯を丸ごと再生の新技術開発-東京理科大助教授ら

エナメル質から歯槽骨まで、歯を丸ごと再生する新技術を東京理科大学助教授の辻孝氏や大阪大学院歯学研究科講師の斎藤正寛氏らが開発した。

医療への不安「経済力で大きな開き」-日本の医療に関する2007年世論調査報告

経済力により、医療への不満や不安に差がある。NPO法人日本医療政策機構(代表理事=黒川清・内閣特別顧問)が2月15日に発表した「日本の医療に関する2007年世論調査報告」によるもの。

日歯が会員向けメールマガジン発行

日本歯科医師会(大久保満男会長)は、2月22日の会見で会員向けの「日歯メールマガジン」を4月から始めると発表した。

レセプトオンライン義務化問題で近藤日歯副会長が見解

日本歯科医師会(大久保満男会長)は2月23日、第103回都道府県会長会議を東京・市谷の新歯科医師会館で開いた。レセプトオンラインの義務化問題で日歯の近藤勝洪副会長は、一律の実施に反対する考えを改めて強調し、厚労省との話し合いで「オンライン請求は無理やり強制的に行うものではない」との回答があったことを明らかにした。

歯科診療所の5割が「明細書」発行

「個別診療報酬点数の算定項目の分かる明細書」を発行した歯科診療所は52.7%で、医療機関全体では55.0%だった。厚労省の調査によるもの。

歯科外来は6万7千円-平成18年病院運営実態調査

全国公私病院連盟と日本病院が例年6月に実施している「平成18年病院運営実態調査」による医師1人1日当たりの診療収入は、入院23万円、外来11万円となり、前年に比べそれぞれ4千円、3千円低かった。外来では歯科は6万7千円で、前年より1万2千円低い。

歯科関係は82人が合格-診療報酬請求事務能力認定試験

日本医療保険事務協会は2月20日、第25回診療報酬請求事務能力認定試験結果を発表した。歯科の受験者は204人。合格者は82人で、合格率は40.2%。

クッキーで骨粗鬆症を予防-松本歯大・溝口氏が食品会社と共同開発

松本歯科大学総合歯科医学研究所講師の溝口利英氏は、骨粗鬆症に予防効果のある栄養機能食品クッキーを食品加工業のリアルフーズと共同開発した。

優良校、歯の作文等表彰-第41回都学校歯科保健研究大会

第41回東京都学校歯科保健研究大会(東京都学校歯科医会主催)が2月22日、東京・後楽園の文京シビックホールで開かれた。都学校歯科保健優良校や歯の作文、学校歯科医30年勤続功労者、学校保健功労者の表彰のほか、特別講演や研究発表が行われた。

生涯研修DVD全会員に配布-日歯

日本歯科医師会は2月22日、平成18年度の生涯研修ライブラリーのDVDを全会員に配布すると発表した。DVDは日本歯科医師会雑誌3月号に綴じ込む形で全会員に郵送する。

北海道高等聾学校の歯科技工科廃止

北海道立北海道高等聾学校の歯科技工科が3月末に廃止される。歯科技工科を持つ高等聾学校は道内唯一で、全国でも2校のみだった。近年は定員割れが続き、2年前から募集が停止されていた。聴覚障害者の大学進学への道が広がっていることが背景とみられている。

後期高齢者医療で「出来高払い」主張-大久保日歯会長

日本歯科医師会の大久保満男会長は2月22日の理事会後の会見で、2月23日に自民党医療部会から平成20年度に始まる後期高齢者医療制度で、ヒアリングを受けることを明らかにした。同制度の診療報酬は「出来高払い制度を堅持すべきだと主張する」と述べた。