32年度までの工程表策定 歯科保健指針の作成も-厚労省

医療・介護費の伸びを平成37年までに5兆円抑制するとの目標を掲げる厚労省は、3回目となる健康づくり推進本部(本部長・田村憲久厚労相)を4月11日に開いた。会合では、目標達成のために今年度から32年度までの工程表を策定した。歯科関連は、26年度から75歳以上の高齢者に対する歯科健診や、要介護者や糖尿病患者等に対する歯科保健サービスの実施およびその効果検証、保険者による歯科保健・歯科健診を推奨しながら、29~32年度に歯科保健サービスに関わるガイドラインの策定も視野に入れた取り組みを進める。

選択療養 安全性の確認が前提-規制改革会議が新提案

政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は4月16日、保険外併用療養費制度で提案している「選択療養」の新たな考え方を提示した。安全性や有効性が確認されたものや国際的に認められたガイドラインに掲載された医療技術などに限定して混合診療を認める内容となっている。

健保連 新会長に大塚氏

健康保険組合連合会(健保連)は4月15日、臨時総会を都内で開き、任期満了に伴う役員改選で新会長に東日本旅客鉄道(JR東日本)の相談役で日本経済団体連合会副会長の大塚陸毅氏を選出した。任期は2年後の総会まで。

40年前の日本食が長寿に有効-東北大学

1975年ごろの日本食が現在よりも長寿や健康維持に有効-。東北大学大学院農学研究科食品化学分野の都築毅准教授らの研究グループの比較試験によるもの。都築氏らはこれまでマウスを使った実験で、現代と過去の日本食の摂取による影響を比較。

TNF-αの一時的刺激 細胞分化効率を向上

炎症性サイトカインの一つ「TNF-α」による一時的刺激が、歯髄細胞の間葉系幹細胞マーカーの発現を上昇させ、骨牙細胞や脂肪細胞など多細胞への分化効率を高める-。岡山大学大学院医歯薬学総合研究科インプラント再生補綴学分野の窪木拓男教授ら研究グループが明らかにした。

医学部新設問題で横倉日医会長が見解

日本医師会の横倉義武会長は、政府の国家戦略特区(特区)構想に盛り込まれた医学部新設の検討について、地域医療の崩壊を招くとして反対する考えを表明した。4月9日の会見で明らかにしたもので、一度、医学部を新設した後に医師数が充足したため、定員削減を行うことの難しさについて歯学部を例に挙げた。

選択療養「拙速な拡大容認できず」-横倉日医会長

日本医師会の横倉義武会長は4月17日、厚労省内で緊急会見を開き、前日に規制改革会議が提案した新「選択療養」案について「現行の保険外併用療養費制度は十分に機能しており、拙速な拡大は到底容認できない」との見解を発表した。