昭和大と都歯が歯学部学生教育に関する協定締結

昭和大学(宮崎隆歯学部長)は、東京都歯科医師会(髙橋哲夫会長)と歯学部学生教育に関する協定を締結した。4月22日には、同大で調印式が行われ、大学と歯科医師会が連携して超高齢社会に対応できる歯科医療人を育成していく旨を確認した。

日歯会員 平均年齢58歳8カ月

日本歯科医師会が発表した平成27年3月末日現在の会員年代別構成表によると、会員数6万4,771人の平均年齢は58歳8カ月で、会員数は7年ぶりに前年同時期に比べ30人増えたものの、平均年齢は5カ月伸びている。

特商法改正で歯科の扱いを議論

特定商取引に関する法律(特商法)に歯科を含む美容医療契約を対象にするかどうかについて、消費者庁の消費者委員会専門調査会は、4月17日に開かれた3回目の会合で審議した。美容医療の役務提供契約への対応の在り方を検討する必要があるとの認識を示した。

塩崎大臣宛 保健医療アイデアを募集

「塩崎大臣へ、私のアイデア」-。厚労省が4月21日~5月20日まで行っている2035年に向けた保健医療の在り方についての募集タイトルだ。詳細はhttp://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/hokeniryou2035/opinion/まで。

混合診療解禁を提言-経済同友会が報告書

経済同友会の社会保障改革委員会(委員長=橋本孝之・日本アイビーエム副会長)は、混合診療の解禁や高齢者にも所得に応じた負担を求める-などとした「わが国の医療制度の持続可能性を高める─破綻による国民の痛みを回避するために」と題する報告書を4月21日に発表した。

愛知学院大歯学部同窓会会長選挙 池山氏が無投票で初当選

愛知学院大学歯学部同窓会の会長選挙で現専務理事の池山正仁氏が無投票で4月6日に初当選した。正式には5月30日の総会で承認される。

少子化対策で提言-日医委員会

日本医師会の母子保健検討委員会(委員長・五十嵐隆国立成育医療研究センター総長)は、普遍的な子供医療費の助成制度の確立などを柱とした少子化対策に関する政策提言書をまとめた。提言書では、日本の少子化対策の現状を、子育て支援に偏り、先進的な取り組みが行われてきた国と比較して「子育て支援」、「労働環境の整備」、「男女平等意識の改革」を包括する手厚い「家族政策」と財政出動が欠落していると指摘した。

一般社団法人の設立祝う-日本訪問歯科協会

日本訪問歯科協会(守口憲三理事長)の一般社団法人設立記念パーティーが東京都千代田区のホテルモントレ半蔵門で4月12日に開かれた。

歯周病が関節リウマチ発症に影響

歯周病の罹患が関節リウマチ発症に影響を与える可能性がある-。京都大学医学部附属病院リウマチセンター特定助教の橋本求氏と同病院教授の別所和久氏らの共同研究グループが行った二つの調査によるもので、同大が4月21日に研究成果を公表した。なお、疫学調査の研究成果は英文誌「Journal of Autoimmunity」電子版(3月26日)に、センターでの調査結果は英文誌「PLOS ONE」電子版(4月7日)に掲載されている。

周術期口腔支援センターを開設-東北大病院

東北大学病院は、歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士がチームを構築して手術前後の口腔管理を行う「周術期口腔支援センター」(細川亮一センター長)を4月から開設している。がん治療や心臓血管病、臓器移植などの手術前後に適切な口腔管理を行い、術後合併症の予防や治療成績の向上を目指す。

ウイルス糖尿病の感受性遺伝子発見-九大ら研究グループ

ウイルス感染による糖尿病発症に関係する感受性遺伝子が見つかった-。九州大学大学院、生体防御医学研究所、宮崎大学、佐賀大学、大分大学、愛知県衛生研究所、シカゴ大学らの共同研究によるもので、ウイルス糖尿病感受性遺伝子の発見は世界初。なお、同研究成果は国際学術雑誌「Nature Communications」(4月7日)が掲載している。

組織再編で経営一体化-3Mジャパングループ

米国の素材・化学関連メーカーの日本法人グループ、3Mジャパングループは4月21日、グループ企業としてさらなる経営一体化を高めるべく、組織再編を6月1日付で行うと発表した。主にスリーエム ジャパン(本社・東京都品川区、三村浩一社長)とスリーエム ヘルスケアの事業統合等を実施する。

西村議員が個別指導改善求める

民主党の西村正美参議院議員は4月21日、参議院厚生労働委員会で、高点数による個別指導の選定除外基準について日本歯科医師会が求めている「月のレセプト数10件」から「50件」への早期実施を訴えた。西村議員は「何度も要望しているのでぜひとも検討していただきたい」と早期改善を訴えた。