迂回寄付事件 髙木日歯会長の逮捕で総辞職の声相次ぐ

日本歯科医師連盟の迂回寄付事件で日本歯科医師会の髙木幹正会長が逮捕されたのを受け、都道府県歯科医師会から髙木会長の辞任や執行部総辞職を求める決議などが相次いでいる。執行部はこれらの意見を踏まえ、10月15日の常務理事会で、進退について一定の結論を出し、10月22日の臨時代議員会に臨むものと思われる。東京地検特捜部による家宅捜索は、髙木会長らの逮捕後も都道府県歯連盟に対し、次々に行われている。髙木会長らは容疑を否認し続けているが、特捜部は勾留期限が切れる10月20日までに起訴か不起訴を判断する。

病院に対する満足 医科の外来で57.9%

病気の症状に対する診断や治療方針、スタッフの対応など全体的に見た「病院への満足度」で、外来患者の57.9%、入院患者は66.7%が満足と答えている。厚労省の平成26年受療行動調査で分かったもので、過去の満足度は外来が5~6割程度で推移しており、大きな変化はなく、入院は年々増加傾向にある。

訪問専門の診療所容認 厚労省が方針固める

厚労省は、訪問診療専門の診療所の開設を来年4月から歯科も含めて認める方針だ。日本歯科医師会常務理事の遠藤秀樹委員は、訪問専門の歯科診療所の在り方について「外来を中心に診療している診療所と連携を考えてほしい」と要望した。さらに「訪問専門にするならばより専門性が求められるので、経験年数や研修などを十分に行った歯科医師が行うべき」と主張した。

橋本氏の叙勲祝う

春の叙勲で旭日小綬章を授章した兵庫県歯科医師会元会長の橋本猛伸氏を祝う会が10月4日、神戸市の神戸ポートピアホテルで開かれた。橋本氏は昭和14年9月14日生まれ。39年大阪歯科大学卒業。50年から兵庫区歯理事、同会長、県歯理事、県歯常務理事、県歯専務理事、県歯会長、日歯代議員、県公安委員会委員長などを歴任。平成27年7月から県交通安全協会副会長を務めるなど幅広く活躍している。

医療事故調査制度スタート

「医療事故調査制度」が10月からスタートした。予期せぬ死亡事故の原因究明と再発防止を目的としたもので、責任追及するものではない。歯科医療機関においても年間数件の死亡事故があるとも言われており、いつ遭遇するか分からない。

TPPに「懸念」と「歓迎」

環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉が10月5日に大筋合意した。全国保険医団体連合会(保団連)はTPP合意について、「国民皆保険の形骸化と主権の放棄を招く」として反対の声明を10月7日に発表した。

IT活用の効果を報告-支払基金

社会保険診療報酬支払基金(河内山哲朗理事長)は、報道機関との懇談会を10月2日に開催し、ITを活用した審査充実への取り組みと、支部間格差の解消に向けた取り組みについて解説した。

工業標準化事業・経産大臣表彰 吉川秀隆氏が受賞

平成27年度工業標準化事業表彰の受賞者が発表され、日本歯科材料器械研究協議会前会長の吉川秀隆氏(タカラベルモント会長兼社長)が経済産業大臣表彰に選ばれた。同表彰には20人と2組織が受賞し、内閣総理大臣表彰には三菱電機相談役の野間口有氏が選ばれた。表彰式は東京都千代田区の都市センターホテルで10月5日に開かれた。

日歯会長逮捕で山科会長代行が謝罪

日本医師会や日本歯科医師会など40の医療・患者団体で構成する国民医療推進協議会(会長・横倉義武日医会長)が、東京・駒込の日医会館で10月7日に総会を開いた。協議会副会長の日歯の髙木幹正会長は日歯連盟の迂回寄付事件で逮捕されたため、山科透会長代行が出席した。

診療報酬の基本方針を審議-厚労省・社保審医療部会

厚労省の社会保障審議会医療部会は、平成28年度診療報酬改定の基本方針について9月16日に審議した。同部会には日本歯科医師会から渡邉正臣副会長が出席している。