日本歯科新聞 | 2016年6月28日付
金属アレルギー発症 原因解明に光
金属イオンが生体内外で凝集して金属ナノ粒子とよく似た形状となり、同粒子への曝露が引き金となって金属アレルギーは発症する―。大阪大学大学院薬学研究科の研究グループが明らかにしたもの。さらに金属アレルギーのマウス実験モデルの確立に成功し、発症メカニズムの解明や、予防・治療法の開発、安全な金属ナノ粒子の開発にも期待がかかる。同研究成果は英国科学誌「Nature Nanotechnology」電子版(5月31日)に掲載された。
参院選 歯科医2氏が立候補
第24回参議院選挙(投開票7月10日)が6月22日、公示され、歯科医師は、埼玉選挙区で現職の自民党の関口昌一氏、比例区では現職で民進党の西村まさみ氏の2人が立候補した。
日医役員選 横倉会長3選決める
日本医師会の役員任期満了に伴う会長選挙で、現職の横倉義武会長が6月25日、3選を決めた。会長選挙には横倉会長と日医常任理事の石井正三氏が立候補し、投票総数363票のうち横倉会長が317票、石井氏41票、白票5票だった。
高橋日歯連盟会長「国民皆健診制度」の実施訴える
日本歯科医師連盟会長の高橋英登氏は、これからの歯科医療を考える上で、「国民皆健診制度」の全国実施の必要を訴えた。東京歯科保険医協会が6月19日に東京の中野サンプラザで開いた第44回定期総会での特別対談「2016年度改定と“かかりつけ歯科医”~これからの日本の歯科医療を考える」で述べたもので、自身が開業する東京都杉並区ではパイロットスタディーとして実施しているとした。
歯科技工所アンケート集計結果
歯科技工所の経営強化のために行うべきと思われる方策について、「技工所間の連携」を半数以上が上げた。東京歯科保険医協会が6月19日に開いた第44回定期総会で発表した資料「歯科技工所アンケート集計結果」によるもの。
総会で議案取り下げに-日本学校歯科医会
日本学校歯科医会(丸山進一郎会長)は第90回定時総会を6月21日、東京・市谷の歯科医師会館で開いた。上程された二つの議案の内、1号議案「平成27年度貸借対照表及び損益計算書の承認並びに公益目的支出計画実施報告」は承認、可決されたが、2号議案「平成27年度次期繰越収支差額処理の件」については、定款に定められた議決事項ではない点や、予算決算特別委員会の審議を経ていない点などから不適切との指摘があり、議案を取り下げた。また、同会の「公益法人に向けた諸問題検証臨時委員会」(三塚憲二委員長)は、元事務局長による業務上横領事件の概要や責任等について整理した中間答申書について報告した。
異常細胞排除の機序を解明-東医歯大
東京医科歯科大学難治疾患研究所の仁科博史教授の研究グループは、哺乳動物の組織や器官に出現する異常な細胞を排除する現象の新たなメカニズムを解明した。異常細胞を早期に除去して、がん予防につなげる開発的研究に期待がかかる。国際科学誌「Scientific Reoprts」オンライン版(6月21日付)で発表された。
ホームレス支援で20周年の記念集会-新宿連絡会
新宿駅付近のホームレスに対する訪問健康相談の活動を続けている新宿連絡会医療班は、活動開始20周年の記念集会「もう路上では死なせない1996~2015」を6月18日に東京医科歯科大学で開いた。ホームレス支援のこれまでの活動を振り返るとともに現状について、それぞれが参加のきっかけなどを交えて話し合った。
参院選比例代表選挙 都道府県歯連盟の対応
7月10日の投開票に向けて本格的に参議院選挙がスタートした。日本歯科医師連盟は、昨年起きた迂回寄付事件で比例区における組織内候補者の擁立を断念した。対応は都道府県歯科医師連盟の裁量に委ねられ、比例区では大部分が政権与党候補者を推薦・支援しているが、候補者名や推薦人数にはばらつきが見られる。