CAD/CAM冠・大臼歯用のCRブロック保険適用を承認

大臼歯に使用するために開発された初めてのコンポジットレジン製ブロック「セラスマート300」(ジーシーデンタルプロダクツ)の保険適用が、22日の中医協で承認された。保険償還価格は5,230円で、12月1日に収載予定。大臼歯のCAD/CAM冠はこれまで金属アレルギー患者限定だったが、「上下顎両側の第二大臼歯が全て残存し、左右の咬合支持がある患者に対し、過度な咬合圧が加わらない場合等において下顎第一大臼歯に使用する場合」には金属アレルギー患者でなくても算定が可能になる。

国民医療推進協議会決起大会に800人参加

日本医師会や日本歯科医師会など医療関係団体で構成する国民医療推進協議会は、「国民医療を守るための総決起大会」を22日、東京都千代田区の憲政記念館で開き、医療関係者、国会議員ら800人が参加した。

アビリンピック技工部門金賞に北海道の吉田氏

障がいのある人々が日ごろ培った技能を互いに競い合う第37回アビリンピック(全国障害者技能競技大会)が17~19の3日間、栃木県の宇都宮産業展示館(マロニエプラザ)他2会場で行われた。歯科技工部門では、北海道の吉田哲也氏(NAデンタルラボセンター)が金賞を、銀賞は千葉の中川直樹氏(亀田総合病院)、銅賞は石川の藤井学氏(和田精密歯研・金沢ラボ)が受賞した。同大会には365人の選手が参加、全22種目で技能を競い合った。

日大歯と同窓会が「佐藤会」

日本大学歯学部と同大歯学部同窓会による創立者の佐藤運雄氏の遺徳を称える「第66回佐藤会」が19日、東京都千代田区の同大歯学部1号館で開かれた。あいさつで本田和也歯学部長は、9月からの歯学部長の就任を報告した上で、学部の運営方針について「前野学部長時代にカリキュラム改善に伴う学部運営方針が改正された。私は、これを継続と発展させていきたい」と述べた。

朝日大学歯学部同窓会、創立40周年祝う

朝日大学歯学部同窓会(中嶋正人会長)の創立40周年記念式典・記念祝賀会が18日、岐阜市の岐阜都ホテルで開かれた。記念式典の式辞で中嶋会長は、1977年に岐阜歯科大学(当時)1期生231人で創立してから現在は約5,800人の会員、全国35支部を擁し、全国の大学、歯科医師会、行政でも多数が活躍する大組織に成るまでの歩みを語った。そして「40周年は人に例えるなら壮年期を迎え、これからますます地域社会への貢献が顕著になっていくと思われる」と語り、今後は組織の見直しや活動指針の再考を図り、大学や日本歯科医師会、行政関連のさまざまな情報の共有体制構築などを通じて、さらに飛躍していくことを願った。

B細胞性腫瘍性病変、EBウイルスの有無が鍵

東京医科歯科大学大学院歯学総合研究科の研究グループは、細胞学的には悪性度の高い口腔内原発のB細胞性腫瘍性病変について解析し、EBウイルスの感染の有無によって予後に明確な違いがあるのを明らかにした。これまで高悪性度B細胞性リンパ腫と診断されていた症例に、2016年にWHO分類で新たに提唱された「EBウイルス陽性粘膜皮膚潰瘍」が含まれるのを証明した研究で、正しい病理診断により、負担の少ない治療法の選択などにつながる可能性がある。

口腔がん顎骨浸潤の機序の一部解明

口腔がんの産生する血管内皮増殖因子「VEGF」が、 VEGF-Flt-1経路を介して破骨細胞を誘導し、顎骨浸潤に関わる。広島大学大学院医歯薬保健学研究科口腔顎顔面病理病態学研究室の宮内睦美准教授らの研究チームが明らかにした。同研究成果は『PLOS ONE』オンライン版(アメリカ東部標準時間11月17日)に掲載されている。

ブダイの歯の構造を分析

アメリカ・カリフォルニア州のローレンスバーグ国立研究所のMatthew Marcus博士らは、サンゴを噛み砕くほどの頑丈な歯を持つ大型魚、ブダイ(Parrotfish)の歯の構造を解明した。ブダイの歯は、固いものを破壊できる強靭性を持っているだけでなく、耐摩耗性にも優れており、今後、歯科材料の開発につながると期待されている。『ACS Nano』誌の10月20日発行号に論文掲載した。

標語募集の最優秀賞、歯磨工業会が発表

第17回標語募集の最優秀賞に、岡山県の中桐裕子さんの「歯みがきは『あ』の口『い』の口『あい』込めて」が1万6,058の応募作品の中から選ばれた。表彰式は10月31日に同県倉敷市内で行われた。

大田区「優工場」認定の総合部門賞を三和デンタルが受賞

東京の大田区産業振興協会が認定する平成29年度の大田区「優工場」の「総合部門賞」に三和デンタル(菅沼佳一郎社長)を含む3社が受賞した。表彰式は、2018年1月31日に第22回おおた工業フェア内で行われる。

IPアドレス整備へ委員会立ち上げを承認─歯科コンピュータ協会総会

日本歯科コンピュータ協会(山中一剛会長)は、第22回総会と特別講演会を東京・秋葉原のダイビルで15日に開いた。山中会長はあいさつで「会員が増え、日本歯科商工協会の中でも大きい組織となってきた。歯科業界の発展に寄与できるよう努力していきたい。その一環で、歯科医院のIPアドレスの整備をしたいと考えている。当協会の会員だけでなく他団体と協力し、スムーズな院内ネットワーク環境を構築できる業界のルールづくりを推進したい」と述べた。

日歯堀会長が自民党の国民歯科問題議員連盟で改定財源確保を要望

自民党の国民歯科問題議員連盟(尾辻秀久会長)は21日に総会を開き、来年度予算編成に向けて平成30年度診療報酬改定、歯科保健医療関連予算について議論した。会合には議連所属の国会議員の他、日本歯科医師会、日本歯科医師連盟の役員、厚労省幹部が出席。日歯の堀会長は、来年度の医療・介護同時改定に向けて必要な改定財源の確保や生涯にわたる歯科健診の推進などを求めた。

健保連ら支払側がマイナス改定を要請

健康保険組合連合会、国民健康保険中央会、全国健康保険協会、全日本海員組合、日本経済団体連合会、日本労働組合総連合会は22日、平成30年度診療報酬改定でマイナス改定を求める要請書を厚労省の鈴木俊彦保険局長に手渡した。

医療経済実態調査で診療側、支払側の双方が見解

中医協は24日に総会を開き、第21回医療経済実態調査の結果に対する見解を支払側、診療側がそれぞれ発表した。支払側は「一般診療所、歯科診療所は前回調査と比較すると低下しているが、前々回との比較ではおおむね高い水準を維持している」、診療側は「総じて経営悪化となったことが示された」とした。今後、診療報酬改定率をめぐる議論が本格化する中、激しい意見の応酬が予想される。