CAD/CAM冠の届出歯科医療機関、4万6,646軒に─YAMAKIN調べ

CAD/CAM冠の施設基準届出書が受理された歯科診療所は、今年3月までに全国で4万6,646軒、届出割合は全体の67.8%に達した。昨年3月時点では4万2,551軒で、この1年で4,098軒増加した。

YAMAKIN(本社・大阪市、山本樹育社長)が地方厚生(支)局の各ホームページからの届出状況を調べて独自に計算し、CAD/CAM冠の普及状況としてまとめたもの。今年3月分の北海道のみ「保険医療機関データ」からの引用による。

プロバスケの試合で歯科をアピール

日本男子プロバスケットボール試合のコートに日本歯科医師会のキャラクター「よ坊さん」が登場し、観戦を楽しむ来場者に歯科の重要性をアピールした。

栃木県歯科医師会(宮下均会長)は「栃木行こう歯科健診プロジェクト実行委員会」の協賛の下、14、15の両日に宇都宮市のブレックスアリーナ宇都宮で行われた「B.LEAGE(Bリーグ)」での栃木ブレックスと富士グラウジーズの試合会場で、歯科健診受診の促進を目的としたイベントブースを出展した。

目黒区歯セミナー、高齢者と「食べる」を学ぶ

実食や口腔診査を通して、高齢者と「食べること」を考える「食べてのばそう!健康(口)寿命セミナー」を、東京都目黒区歯科医師会(小枝義典会長)が一般介護予防事業として12日に区歯会館で開いた。新しい試みということもあって厚労省から医政局歯科保健課長の田口円裕氏ら3人が視察に来ていた。東京海上日動とベネッセパレットの協賛。

保健医療支出の対GDP比「慎重な国際比較が必要」─日医総研が分析

「保健医療支出の対GDP比の国際比較で、順位が変動するのは、各国が提出しているデータの定義が異なるためで、これらの違いを踏まえて慎重に国際比較を行う必要がある」─。日本医師会総合政策研究機構(=日医総研)の前田由美子氏が、4月に発表したワーキングペーパー「医療関連データの国際比較―社会保障の給付と負担、医療費、医療提供体制」で示した。

熊本県歯、熊本地震報告書を発行

熊本県歯科医師会(浦田健二会長)は、平成28年4月14日と16日に発災した熊本地震の報告書を3月31日に発行した。同地震では直接死は50人、震災関連死は200人を超えた。

田会長は発刊のあいさつで、災害対策本部を立ち上げてからの対応を振り返って関係者らに感謝を述べ、「記憶が風化する前に、本会の活動、出来たこと、出来なかったこと、得た教訓・課題等を記録に残すため」と報告書の意義を語っている。

厚労省の社保審医療部会で議論

熊本県歯科医師会(浦田健二会長)は、平成28年4月14日と16日に発災した熊本地震の報告書を3月31日に発行した。同地震では直接死は50人、震災関連死は200人を超えた。

厚労省の社会保障審議会医療部会が11日に開かれ、「検体検査の精度管理等に関する検討会」の取りまとめ内容や「人生の最終段階における医療の普及・啓発の在り方に関する検討会」の報告書などが議事で取り上げられた。

第23回医療経営士、3級合格は1,748人

日本医療経営実践協会(吉原健二代表理事)は16日、3月18日に実施した「第23回医療経営士3級資格認定試験」の合格者を発表した。

なお、次回試験は1級(一次)は9月9日、2級と3級は6月17日に実施される。

民医連歯科部、「歯科酷書」の第3弾

全日本民主医療機関連合会歯科部(岩下明夫歯科部長)は、貧困や過酷な労働・家庭環境などにより歯科受診が抑制されている実態があることを訴える「歯科酷書第3弾」を4月に発行した。18日には、記者発表を行い酷書の概要を説明した。

歯に装着する微小センサーで栄養の摂取量測定

歯の表面に2ミリ角の三層構造センサーを装着し、食物摂取の状態を無線で遠隔監視。それぞれの栄養素の摂取量を測定して栄養指導に生かせる技術が開発された。

3万6千世帯に保険証交付なし─兵庫

兵庫県の国保加入世帯のうち、4. 68%に当たる3万6,273世帯に正規の保険証が交付されず、医療機関で必要な治療が受けられない状態に置かれている。兵庫県保険医協会が11日に開いたマスコミ懇談会で県自治体アンケートの結果を紹介した。

日歯医学会分科会の会員増加数、「口腔インプラント」が最多

日本歯科医学会の専門・認定分科会のうち、ここ1年で会員数が最も増えたのは、日本口腔インプラント学会の469人増だった。分科会43学会中、会員数が増えたのは26学会(計3,042人)で、減少は17学会(計577人)。

東医歯大が企業との連携強化

東京医科歯科大学(吉澤靖之学長)は、企業と大学が共通のビジョン・目標の下で戦略的・本格的・組織的な連携を推進・増強するための「TMDUオープンイノベーション制度」を4月から開始している。19日には、同制度新設後の第1号案件として、日立製作所と連携協定を締結した。

筑波大学、スポーツ健康大学院生募集

筑波大学大学院は、スポーツ健康システム・マネジメント専攻(修士課程)とスポーツウエルネス学位プログラム(3年制博士課程)の平成31年度入学者募集を開始した。

5月26日に大学院説明会、東京キャンパス文京校舎でオープンキャンパスを開催する。

問い合わせは同大社会人大学院等支援室TEL03(3942)6918まで。

大阪歯科大学大学院が「医療保健学」の講義開始

大阪歯科大学(川添堯彬理事長・学長)の大学院医療保健学研究科が講義をスタートした。歯科技工士3人、歯科衛生士11人の計14人が第一期生。入学者全員が社会人のため、希望に応じて3年間、4年間の長期履修を認めている。

同研究科の目的は、歯科技工士、歯科衛生士を育成する教育機関の大学化、短大化が進んでいることを受け、今後、教育、研究、行政の担い手となる指導的立場の歯科技工士、歯科衛生士を育成するもの。

インタビュー・「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 審査委員会特別賞受賞の中央歯科補綴研究所

大阪歯科大学(川添堯彬理事長・学長)の大学院医療保健学研究科が講義をスタートした。歯科技工士3人、歯科衛生士11人の計14人が第一期生。入学者全員が社会人のため、希望に応じて3年間、4年間の長期履修を認めている。

「人を幸せにする経営」。そんな会社を1社でも増やしたいとの思いで顕彰する第8回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞で、中央歯科補綴研究所(東京都目黒区)が審査委員会特別賞を受賞した。「きつい」「汚い」「危険」の3Kのイメージが強い職場環境にある歯科技工所としては初の受賞となる。社長の木村正氏に受賞の喜びや経営理念、人材育成、組織づくりなどについて聞いた。

東京都栄養士会が多職種研修会

大阪歯科大学(川添堯彬理事長・学長)の大学院医療保健学研究科が講義をスタートした。歯科技工士3人、歯科衛生士11人の計14人が第一期生。入学者全員が社会人のため、希望に応じて3年間、4年間の長期履修を認めている。

地域包括ケアシステムの構築を目的に、歯科医師・歯科衛生士・薬剤師・看護師・介護職員等を対象とした第1回多職種研修会が14日に東京都文京区の東京医科歯科大学で開かれた。多くの関心を集めた。主催は東京都栄養士会(西村一弘会長)、後援は健康歯科協会、クラスAネットワーク。