5月診療分 総件数はマイナス22.1% 日歯調査

5月診療分の総件数、総点数が前年同月比でそれぞれ22.1%、14.0%減少し、4月(19.9%、12.2%減)よりもマイナスが大きいことが明らかになった。日本歯科医師会の「新型コロナウイルス感染症対応下での歯科医業経営状況等アンケート調査報告書2020年3~5月診療分」によるもので、7月30日の定例記者会見で堀憲郎会長が報告した。 調査は6月18~26日に各都道府県歯科医師会に依頼し、有効回答数は743件(各県0~58件)。

女優の相田翔子さんが「歯が命アワード」受賞

健康的で美しい歯を持ち、自身の活動や生き方も輝いている人を表彰する「歯が命アワード」(主催•サンギ)の2020年受章者に、歌手で女優の相田翔子さんが選ばれた。

受賞した相田さんは「日頃からオーラルケアを大切にしているので嬉しいです。歯の健康は心身の健康にもつながっているので、これからもケアを続けていきたいです」と喜びを語り、「これからも歯の健康を大切にして、80歳になっても自分の歯でステーキを思い切り食べるのが目標」とコメントした。

慰労金や感染対策費に次ぐ「医療機関存続支援金」要望 日歯連盟

日本歯科医師連盟(高橋英登会長)は、新型コロナウイルス感染拡大の影響による医療崩壊から国民を守るため、公的な「医療機関存続支援金」を関係各所に求めている。7月30日の定例記者会見で報告があった。

高橋会長は会見で、「5万円の慰労金、100万円を上限とする感染予防対策費に次ぐ第三の矢として、経営基盤の弱い歯科医療機関も守るため、必死に取り組んでいる」と述べた。

成長戦略フォローアップで歯科健診の方向性について明記

政府が骨太の方針と共に7月17日に閣議決定した「成長戦略フォローアップ」の中に、「全身の健康にもつながる歯周病などの歯科疾患対策を強化するため、現在10歳刻みで行われている歯科健診(検診)の機会の拡大等について、歯科健康診査推進等事業などによる検証の結果を踏まえて検討し、2021年度までに歯科健診(検診)の実施方法等の見直しの方向性について結論を得る」と明記されていることが分かった。30日に開かれた日本歯科医師会の定例記者会見で堀憲郎会長が報告した。

令和2年7月豪雨 53の歯科診療所に被害

令和2年7月豪雨で、床上浸水21件など少なくとも53件の歯科診療所の被害報告が確認されており、6月診療分の概算請求を行っている歯科医療機関は6軒確認されている。7月30日に開かれた日本歯科医師会の定例記者会見で豪雨災害への被害状況と対応について、堀憲郎会長と柳川忠廣副会長から説明があった。

資料によると、日歯会員の被害は、静岡県歯、山口県歯、福岡県歯、長崎県歯、大分県歯、熊本県歯、宮崎県歯、鹿児島県歯から報告があり、「全壊」1件、「—部損壊」23件、「床上浸水」21件、「床下浸水」2件、「機械室浸水」6件

日歯が「8020テレビ」で啓発動画を公開「オーラルフレイル予防」

日本歯科医師会(堀憲郎会長)は、啓発動画『口腔体操でオーラルフレイル予防』を新たに作成した。ホームページで啓発用動画番組を掲載している「日歯8020テレビ」で公開している。

10月に候補者を選定へ 日歯連盟 第1回参院選候補者選考委

日本歯科医師連盟の第1回参議院比例代表選挙候補者選考委員会が7月16日に開かれ、委員長に北海道の藤田—雄委員、副委員長に福岡の大山茂委員が就任した。候補者の選考については、公募期間は8月21日までとすることや、10月8日に候補者を選定するスケジュールなどを決めた。7月30日の日歯連盟の定例記者会見で報告があった。

島村大議員「エビデンス持つメンバーが必要」と発言

参議院の島村大議員は、骨太の方針の中で歯科の文言が記載された—方で、「自民党の中でもエビデンスを持って、議論できるメンバーがいなければ難しいと痛感している」との考えを示した。7月30日の日本歯科医師連盟の会見に同席した際に発言したもの。

介護保険事業計画に向けた基本指針「口腔」含めた介護予防等を記載

介護保険事業の第8期計画策定に向けた基本指針の改定で、「地域包括ケアシステムの基本的理念」の「自立支援、介護予防•重度化防止の推進」の中に、「運動、口腔、栄養、社会参加などの観点から高齢者の保健事業と介護予防の—体的な実施を推進」する重要性が明記された。基本指針の改正案は、7月27日の第91回社会保障審議会介護保険部会で示された。新型コロナウイルス感染症や7月豪雨の被害を受けて、災害等に備える重要性も盛り込んでいる。

「歯の病気」668万7千人が通院 国民生活基礎調査

「歯の病気」で通院している人は668万7,000人に上り、傷病別にみた通院者率は54.0%と「高血圧症」(126.1%)に次いで高い。厚労省が7月17日に公表した2019年国民生活基礎調査の結果によるもの。

自覚症状別にみた有訴者数では、「歯が痛い」は201万6,000人(有訴者率16.3%)、「歯ぐきのはれ•出血」は226万人(同18.2%)となっている

令和2年3月の歯科医療費•社保 件数は2.7%減、点数は0.2%増

社会保険診療報酬支払基金による令和2年3月診療分の総計確定件数は9,367万9,000件、点数1,575億5,334万4,000点で前年同月に比べ件数は12.0%、点数は2.6%それぞれ減少した。

歯科の件数は1,323万2,000件、点数は161億3,830万7,000点で、前年同月に比べ件数は2.7%減少、点数は0.2%増加した。

医療費全体に占める構成割合は前月に比べ、件数は1.4ポイント上がって14.1%、点数は0.8ポイント上がって10.2%だった。 歯科の診療報酬諸率は1件当たり点数1219.6点、1日当たり点数735.6点、1件当たり日数1.66日で、前年同月に比べ、1件当たり点数は3.0%増、1日当たり点数は2.9%増、1件当たり日数は0.1%減少した。

令和2年3月の歯科医療費•国保 市町村は金額7.2%減少

国保中央会がまとめた令和2年3月診療分の歯科医療費は市町村が582億円で、対前年同月比で7.2%減少。組合は50億円で0.2%増加。後期高齢者は532億円で4.4%減少した。

件数は市町村が438万件で対前年同月比で9.8%減。組合は39万件で3.5%減。後期高齢者は365万件で6.7%減となっている。

東北大学が測定装置を開発 嚥下機能を非接触で評価

嚥下機能を非接触で測定する装置を、東北大学の研究グループが開発して特許を取得した。カメラ画像で写した咽頭部領域の変位を解析するもので、在宅医療介護現場での診断システムへの応用や、医療介護施設での「見守り」システムへの応用などに期待がかかる。

ロイヤルゼリーの「10H2DA」骨量減少を抑制 医科歯科大らが解明

ロイヤルゼリーに含まれる脂肪酸「10 ヒドロキシ 2 デセン酸」(10H2DA)は、遊離脂肪酸受容体「FFAR4」を活性化させ、NF kBシグナルを抑えて骨量減少を抑制する。東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科分子情報伝達学分野の中島友紀教授、林幹人助教、同大学院歯周病学分野の岩田隆紀教授、土谷洋輔大学院生らの研究グループが、富山県立大学、藤川建工堂との共同研究で明らかにした。

5月の歯科診療所数 6万8,291施設

厚労省の施設動態調査による令和2年5月末現在の歯科診療所数は全国で6万8,291施設で、前月より11減少した。

子供の歯科医院受診 親の53.1%が「大変」

小学生以下の子供を持つ親の53.1%が、歯科医院に子供を連れていくのが、大変と感じている。「桜堤あみの歯科」が実施したアンケート調査結果によるもので、治療後に褒めてくれる歯科医院を望む人が多いことも明らかになった。