オン資の原則義務化に「賛成しかねる」-堀日歯会長

日本歯科医師会の堀憲郎会長は、オンライン資格確認の原則義務化の話が浮上してきた点について、「現時点では賛成しかねる」との見解を示した。26日の定例記者会見で発言したもの。

オン資「原則義務化」-厚労省

厚労省は、オンライン資格確認の導入を進めるための「更なる対策」として、「令和5年4月から保険医療機関・薬局でのシステム導入の原則義務化」「関連する財政措置の見直し」「令和6年度中を目途に保険者による保険証発行の選択制の導入。保険証の原則廃止」を提案した。25日の社会保障審議会医療保険部会で示されたもの。支払側委員からは賛同の意見が目立ち、日本医師会副会長の松原謙二委員はやり方が拙速と反対、日本歯科医師会常務理事の林正純委員は、コストをはじめとする課題がある中、原則義務化の具現性に疑問を呈した。

ワクチン接種の報酬格差報道受け「水を差す内容に違和感」-堀日歯会長

ワクチン接種に関する報酬について、看護師と歯科医師で差があるという報道があったことについて、日本歯科医師会の堀憲郎会長は、「国、行政と協力して推進してきたが、いずれにおいても報酬について話したことは一度もない」とし、「現場で使命感の下で対応していただいた歯科医師の思いに水を差す内容もあり、違和感を持って受け止めた」との考えを述べた。定例記者会見で発言したもの。

歯科医師によるワクチン接種 計3万2千人が協力

歯科医師延べ601人が4月に2万3,077回の新型コロナウイルスワクチン接種を行い、昨年5月からの累計は3万2,135人、185万7,650回となる。日本歯科医師会の定例記者会見で柳川忠廣副会長が報告したもの。

国民皆歯科健診の制度化など意見交換-日歯と厚労省

日本歯科医師会(堀憲郎会長)は25日、厚労省の関係部署との「2022年度第1回歯科口腔保健推進に関する意見交換会」を開き、国民皆歯科健診の制度化に向けた検討の在り方や、歯科界のICT化に必要な準備など11項目について取り上げた。26日の定例記者会見で佐藤保副会長が報告した。

話題のマウスピース矯正で「歯科医が全責任負う認識が必要」-本紙質問に日歯が回答

ヤマト運輸とマウスピース矯正サービス「hanaravi」を提供するDRIPSが、3Dプリンターを使って、歯科矯正用マウスピースの製造、配送サービスを開始した。多くの一般メディアが報じ、本紙にも読者から「この業態は問題ないのか」との問い合わせが多く寄せられた。
26日の日本歯科医師会の定例記者会見で、本紙の質問に対し、瀬古口精良専務理事は、「厚労省によると、ヤマト運輸に保健所の立ち入り検査をして、歯科技工所が設置されていることを確認しており、法律的に問題はなかったと聞いている。問題があるとしたら初回の診察のみで、歯科医師の調整がない点で、トラブルが生じた際は歯科医師が全責任を被ることになる」と説明した。

参議院選「当選のボーダーラインは15万から20万票」-日歯連盟が見解

7月の参議院選挙で、15万から20万票が当選するかのボーダーラインだと考えている。25日に東京都千代田区の歯科医師会館で開かれた日本歯科医師連盟(高橋英登会長)の理事会後の記者会見で浦田健二理事長が述べたもの。

福岡市「オーラルケア28」 18~20歳の無料歯科健診など実施

福岡市で、18歳から20歳を対象にした歯科医院での無料歯科健診や、乳幼児期・学童期、節目年齢など世代ごとの特徴に応じた歯科口腔保健の取り組みを行う「オーラルケア28プロジェクト」が本格的にスタートしようとしている。

摂食嚥下障害の遠隔診療支援システム開発目指す-新潟大学がクラファン

新潟大学大学院医歯学総合研究科摂食嚥下リハビリテーション学分野の井上誠教授らのプロジェクトチームは、摂食嚥下障害の遠隔診療を支援するためのシステム構築費用をクラウドファンディングで募っている。「大学の摂食嚥下障害の専門診療医と現場の歯科医師だけでなく、訪問看護師、療法士(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)、栄養士、ヘルパーなど、在宅の診療に関わる職種にも必要な医療情報をまとめて、その場で解決策を見出すためのアドバイスを提供し、共有できるシステムにしていきたい」という。

小児がん患者46%「歯の発達異常」-ヘブライ大調べ

小児がんの治療には歯、顎の発達を阻害するリスクがあり、特に、頭頚部放射線治療では60%に何らかの異常が発現する。イスラエル・ヘブライ大学歯学部小児歯科のElinor Halperson氏らの研究グループが、18歳未満でがん治療中の121人の永久歯への治療内容と歯科発達異常(DDA)の関係を調べ、46%の対象者に何らかの異常が見つかり、全体の9%に当たる309歯に及んだ。

創立50周年記念で200人が節目祝う-日本口腔インプラント学会

日本口腔インプラント学会の創立50周年記念式典・祝賀会が22日、東京都港区のオークラ東京で開催された。記念表彰や特別講演などが行われ、約200人の関係者が節目を祝った。

「デンタルショー活性化に努める」-歯科用品卸商組50周年祝賀会で 大石理事長

日本歯科用品卸商業組合(大石哲也理事長)は20日、50周年記念祝賀会を東京都千代田区のホテルニューオータニで開いた。新型コロナ感染拡大の影響で予定より2年延期しての開催となった。

医院の広告宣伝 7割の医院で「院長が担当」

歯科医院の約7割が新患獲得に課題を感じているものの、年間の広告宣伝費は「1万~50万円未満」(49%)、「全く使っていない」(30%)状態で、広告宣伝の担当者を設ける余裕もなく、「院長自らが担当」という回答が71%に上った。
小規模企業のデジタルマーケティングサービスを展開するリードプラス(東京都世田谷区、小林治郎社長)が実施したインターネットアンケート(2022年3月6~11日、有効回答数360件)によるもの。

歯が黄ばんでいる女性 男性が抱くイメージ1位「清潔感がない」

歯が黄ばんでいる女性のイメージの1位は清潔感がない-。デンタルラボ(本社・東京都渋谷区、萱嶋啓太社長)を運営するセルフ美容デンタルサロン「デンタルラバー」が17日に発表した「歯が黄ばんでいる女性について、面と向かって言えない本音を調査」によるもの。

口腔ケアの実施率などで介護事業所など表彰-クロスケアデンタル

クロスケアデンタル(本社・福岡市、瀧内博也社長)は、推進している「誤嚥性肺炎ゼロプロジェクト(=ゼロプロ)」において成績優秀事業者および個人を表彰する「ゼロプロアワード2022」をオンライン上で13日に開いた。ゼロプロは、介護現場で同社独自の口腔ケアを行い、高齢者の誤嚥性肺炎のゼロを目指す取り組み。今回初めて、ゼロプロの普及と良質な介護事業所の見える化を目的に開催。

ライオンが申請 毎月1日は「Myハミガキの日」-記念日として制定される

ライオン(本社・東京都墨田区、掬川正純社長)は、毎月1日を「My ハミガキの日」として日本記念日協会(加瀬清志代表理事)に申請し、昨年12月16日に新たな記念日として制定されたと発表した。

岡山県倉敷駅前に研修センター落成-リンケージ藤波

リンケージ藤波(本社・岡山県・内田典男社長)は8日、創業100周年記念事業の一環として、JR倉敷駅北口前に、研修センター「L&Fスクエア」を落成した。

咀嚼の大切さを動画配信-チューインガム協

日本チューインガム協会(牛膓栄一会長)は、6月1日の「チューインガムの日」に合わせて、5月23日から動物の噛む姿を通じて咀嚼の重要性を伝える動画「よく噛んで生きよう。」を放映している。JR上野駅公園口サイネージや大阪メトロ天王寺駅コンコースビジョンサイネージのほか、テレビ番組配信サービス「Tver」で配信中。