top of page

【2022年】

  • 日本歯科新聞社
  • 2022年1月1日
  • 読了時間: 30分

更新日:9月22日

▼2022年1月


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■次期診療報酬改定で歯科の改定率0.29%増(1日付)

■所得ある後期高齢者の患者負担10月から2割に(1日付)

■令和4年度歯科保健課予算で「歯科健診推進事業」など拡充 (12日付)

■診療報酬改定の具体的議論の前に支払側と診療側が意見書(12日付)

■歯科用貴金属の随時改定、素材価格の対象期間見直しへ(12日付)

■歯科技工がCAD限定でリモート可か、厚労省検討会で議論進む(12日付)

■中医協が感染対策で基本診療料見直し議論(18日付)

■歯科用貴金属価格の随時改定、変動幅に関係なく年4回実施か(18日付)

■診療報酬改定で歯科17技術が対応優先度「高」(25日付)

■歯科用貴金属価格の随時改定の見直し承認(25日付)

■中医協公聴会で歯科医師の大杉氏が「初再診料の見直し」など要望(25日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■日歯連盟の会員調査で金パラ購入価格月8万6,127円(1日付)

■オン資の歯科の活用は、2カ月で146万7千件(12日付)

■令和3年10月の歯科診療所数 (12日付)

■令和3年9月の歯科医療費(12日付)

■健康増進の重点領域に「歯・口腔の健康」を選択している自治体は2割程度(12日付)

■令和2年度指導・監査等の実施状況で歯科の返還金5億3,591万3千円 (18日付)

■「赤ちゃんの口腔ケア情報」の入手先は「かかりつけ歯医者」が最多(18日付)

■オーラルケアと口腔衛生の世界市場は2026年に546億ドルに (18日付)

■2021年の歯科医院の倒産件数は10件(25日付)

■歯科用印象の世界市場の2027年まで年7.7%成長(25日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■日歯が改定率で見解「財源不十分」(1日付)

■改定率で日歯連盟高橋会長が見解(1日付)

■日歯が予算案に一定の評価(12日付)

■日技が認定講師名簿登録者一覧を更新(18日付)

■日歯が「歯科ビジョン」の中間報告書の見込みなど報告(25日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■歯周病菌が血管修復妨害、東北大が機序を解明(1日付)

■血流感染の発生を口腔ケアで抑制(1日付)

■私立歯科大協がプレスセミナーの動画を公開(1日付)

■歯の喪失が認知症リスクに (12日付)

■抹茶が肺炎球菌を殺菌、細胞毒性を阻害 (12日付)

■パラジウムアレルギーのメカニズムを解明 (18日付)

■『ネイチャー』がオミクロン株の最新知見を整理 (18日付)

■口腔9学会が新型のタバコに注意喚起(18日付)

■ビタミンD不足とむし歯の関係の歴史的経緯を分析(25日付)

■「災害時の口腔保健」テーマに日本災害時公衆衛生歯科研究会が講演会(25日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■解説「トラの歯」(1日付)

■風水心理カウンセラー美樹柚華氏が占う今年の運勢(1日付)

■歯科関係団体トップの年頭所感(1日付)

■インタビュー「日本デンタルショー2022年に向けて」(1日付)

■新春名刺広告(1日付)

■特集「Dental Youtuber」(1日付)

■アビリンピック「歯科技工」金賞は中澤昇一氏(1日付)

■本紙コラムニストと読者に聞いた私の「ソウルフード」(1日付)

■2021年イチ押し商品(1日付)

■新社長インタビュー「杏友会」小坪泰博氏 (18日付)

■新社長インタビュー「石福金属興業」古宮基成氏 (25日付)

■2022年開催予定の歯科関係学会の総会・学術大会(25日付)


【企業関連】

■成田デンタルがマウスピース専用洗浄剤を開発 (12日付)

■Zest社製品の日本国内での販売終了(12日付)

■ノーザのジャスダック新規上場が承認(25日付)


【製品】

■松風「レジセム」、日本歯科商社「クリアファイバーⅣ」、ヨシダ「エンドモデル」(12日付)

■クエスト「アルタイルブロックⅡ」、ヨシダ「セリオ Mu(U23ユニット)」(25日付)



▼2022年2月


【事件・災害・裁判関連】

■歯科医師15人に行政処分等(8日付)


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■厚労省の歯科保健の目標「3歳児の不正咬合等の割合」が悪化(1日付)

■中医協総会で診療報酬の個別改定項目を提示(1日付)

■グラスアイオノマーセメントの償還価格が419円に(1日付)

■「歯科部分パノラマ断層撮影」に活用、「ベラビューX800」4月にC2で保険適用(1日付)

■濃厚接触者の待機期間が短縮(8日付)

■診療報酬改定に対するパブコメ(8日付)

■CAD/CAMインレー750点が新設(15日付)

■診療報酬改定の歯科点数表(15日付)

■診療報酬改定が中医協で答申(15日付)

■診療報酬の中医協答申を受け日歯が臨時記者会見(15日付)

■診療報酬改定の中医協答申受け三師会が会見(15日付)

■歯科医療提供体制構築推進事業で厚労省歯科保健課の小椋課長が「都道府県で活用を」(22日付)

■山田宏議員が 「国民皆歯科健診の5年以内の実現目指す」(22日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■令和3年10月の歯科医療費(1日付)

■歯科業界に望むSDGsの目標で、トップは「全ての人に健康と福祉を」(1日付)

■就業歯科衛生士数は14万2,760人(8日付)

■現役アスリート9割が矯正経験あり(8日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■都歯が代議員会で不動産事業関連の議案可決(1日付)

■奈良県歯が「高齢者の食支援と低栄養予防」テーマにシンポジウム(1日付)

■千葉県歯が歯科技工士を魅力ある職種するためのシンポジウム(8日付)

■広島県技が養成機関の志願者を増やすためにマンガを作成 (8日付)

■日歯連盟の会長 「初再診料はプラスの感触」(8日付)

■ワクチン担当大臣が日歯に3回目接種への協力要請(15日付)

■コロナ陽性者の国試追試を保団連が要望(15日付)

■日学歯の川本会長が岸田総理に大学への学校歯科医の設置を要望(22日付)

■三師会がオン資の確認推進協議会設置へ(22日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■歯周病菌がコロナへの防御を脆弱化、アメリカ・ルイビル大学で機序解明(1日付)

■JAOSセミナーで感染・免疫メカニズムと臨床応用すべき知見解説(22日付)

■キシリトールガムに歯垢蓄積の抑制効果(22日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■キシリトール入り人形焼きを開発(1日付)

■インタビュー「最新の求人事情と効果的な対策」(22日付)

■インタビュー「超高齢社会におけるインプラント治療」(22日付)


【企業関連】

■ジーシーが創業100周年、中尾社長に今後の抱負を聞く(8日付)

■保険適用1月1日付・2月1日付(8日付)

■「スポーツエールカンパニー」に歯科関連企業3社が認定(15日付)

■卸業組合と輸入協会が研修会 (22日付)

■東和ハイシステムと日立製作所がAIを活用した音声認識対応電子カルテ開発(22日付)


【製品】

■クルツァー ジャパン「カーラ プリント4.0プロ」、テクニカ「テクニカ トレフィンバーセット」、デンタリード「N.act オーラルリムーバルジェル」(15日付)



▼2022年3月


【事件・災害・裁判関連】

■アルディが破産手続きを開始(29日付)

■福島県沖地震で診療所の全壊など確認(29日付)


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■「歯科技工士の業務のあり方等に関する検討会」中間報告(1日付)

■新型コロナ検査キットを厚労省が直接供給(1日付)

■パワハラ相談窓口が4月から歯科診療所にも設置義務(15日付)

■2022年度診療報酬改定の主な内容と重要ポイント(29日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■令和3年11月の歯科診療所数 (1日付)

■医療技術評価提案書、歯科の収載率20.2%(1日付)

■令和3年11月の歯科医療費(8日付)

■令和3年12月の歯科診療所数(15日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■日衛が歯科衛生推進フォーラム (1日付)

■日歯の新たなロゴが完成 (1日付)

■九地連協議会で「IT弱者支援」など協議(1日付)

■日歯が新型コロナ感染見舞金計9,520万円を給付(8日付)

■日歯の福祉共済保険制度で、令和5年度からの保険金減額を協議(8日付)

■日歯連盟の高橋会長が一人一人に届く活動の重要性を強調(8日付)

■神奈川県歯が教育委員会に子供用マスクを寄贈(8日付)

■FDIが歯科治療の二酸化炭素排出量を紹介(15日付)

■日歯が臨時代議員会で事業計画など可決(15日付)

■日技連盟の会長選挙で奥村英世氏が当選(15日付)

■日歯の令和4年度事業計画(15日付)

■日歯が国に金パラの安定供給を要望(29日付)

■ウクライナ支援で日歯が義援金を受付(29日付)

■日歯の第197回臨時代議員会地区代表質疑応答(29日付)

■歯材同友会が50周年記念式典と講演会(29日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■デジタル歯科学会が4月から日歯医学会の認定分科会に(1日付)

■「歯科ビッグデータ活用の未来に向けて」をテーマにウェブセミナー(1日付)

■開口力と嚥下障害が関係(1日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■インタビュー「変異する新型コロナへの対処法は?」(1日付)

■インタビュー「骨粗鬆症と歯科との関係」(1日付)

■特集「歯科技工士養成機関の存続への改善」(8日付)

■インタビュー「避けられぬ歯科訪問診療の必要性」(15日付)

■インタビュー「第115回歯科国試の総評と今後の方向性」(29日付)

■インタビュー「国際スマイリスト協会を発足」(29日付)

■インタビュー「2022年度診療報酬改定の主な内容と重要ポイント」(29日付)


【企業関連】

■ウクライナ侵攻で歯科企業への影響は(8日付)

■日本デンタルショーに1万1,021人が来場、2年ぶりの大規模イベント(8日付)

■健康経営優良法人に歯科企業13社(15日付)

■写真で見る「日本デンタルショー2021」(15日付)


【製品】

■テクニカ「テクニカ TNバー」、ロックス・ジャパン「ロックスPRO ミネラルズジェル」、デンケン・ハイデンタル「DH ソニック マイティ 4K」(1日付)

■ロックス・ジャパン「ロックスPROこども」、東京歯科産業「トーデント コーキングダム」、ライオン歯科材「Check-Up standard」、ヨシダ「i700オーラルスキャナ」、アイキャスト「Fポイント」、ワシエスメディカル「クラリシールドLG」(15日付)


【訃報等】

■髙橋秀直 元日歯常務理事(15日付)



▼2022年4月


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■歯科用貴金属金パラの告示価格が4月から3,149円(5日付)

■厚労省、次回の歯科国試採用の出題基準を公表(5日付)

■自民党が国民皆歯科健診実現プロジェクトチーム発足(12日付)

■令和4年度診療報酬改定の疑義解釈第一弾(12日付)

■5月に緊急改定金パラは3,413円に、9品目全てで値上げ(19日付)

■厚労省で歯科医師の医科麻酔研修についての検討会スタート(19日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■歯科医師によるワクチン接種、2月は約5万8千回(5日付)

■令和4年1月の歯科診療所数(5日付)

■「口がぽかん」が病気の可能性7割が「知らない」(5日付)

■令和3年12月の歯科医療費(5日付)

■歯科技工士国試の合格者は827人(5日付)

■歯科衛生士国試で7,087人が合格(5日付)

■許容できる待ち時間、国民の7割が「10分まで」(19日付)

■歯科医師によるワクチン接種が延べ183万回に(26日付)

■2021歯科技工士実態調査で、9割が「歯科技工報酬」望む(26日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■日歯連盟の高橋会長と山田宏議員らが金パラ問題で岸田総理に対策要望(5日付)

■FDI世界歯科大会が中止に(5日付)

■日歯連盟会員の山田宏議員認知度は16.8%か(5日付)

■日医が第150回臨時代議員会(5日付)

■兵庫県で「歯と口腔の健康づくり推進条例」が可決・施行(5日付)

■日歯の第197回代議員会の個人質疑応答①(5日付)

■麻布赤坂歯科医師会と京大学iPS細胞研究所が記念市民公開講演(12日付)

■環境のためにも「予防歯科が大切」とFDIが提言(12日付)

■神奈川県歯の松井会長が会員減少踏まえた事業の在り方に言及(12日付)

■日歯の第197回代議員会の個人質疑応答②(12日付)

■東京都台東区歯科医師会が110周年記念誌を発行(19日付)

■宮崎県技が教育年限の在り方を技工学会の末瀬会長に質問(19日付)

■日歯の第197回代議員会の個人質疑応答③(19日付)

■8020推進財団が「職域等で活用するための歯科保健エビデンス集2021」発行(19日付)

■児童虐待に歯科から関与、日歯が健診・診療時のチェックリストを作成(26日付)

■金パラの緊急改定で日歯の堀会長「一定の安心感につながる」(26日付)

■日歯の堀会長が官房長官や厚労副大臣らと面談(26日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■大阪歯科大学の理事長に川添氏が8選(12日付)

■第二大臼歯へのCAD/CAM冠の治療成績は第一大臼歯の治療成績と同等(19日付)

■日歯医学会分科会の会員数増加トップは「歯周病」(26日付)

■歯周病2学会が予防テーマにアニメ動画をYouTube配信(26日付)

■間葉系幹細胞の幹細胞性を向上させる新規培養法を開発(26日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■特集「数字で見る歯科界『上』」(19日付)

■特集「数字で見る歯科界『下』」(26日付)


【企業関連】

■医療事故防止啓発の動画制作でクラウドファンディング(5日付)

■3年ぶりに近畿デンタルショー開催へ(5日付)

■東証・市場区分、歯科関連企業の状況は…(12日付)

■医療機器業公正競争規約、並びにプロモーションコード説明会(12日付)

■ヨシダが本社を全面改装(12日付)

■保険適用4月1日付(12日付)

■ロッテがプロ野球選手の一人一人に合うガムをカスタム(19日付)

■ミュゼプラチナムが海外に初進出、ベトナムの歯科医院と提携(19日付)

■ジーシー創業100周年でイベント(26日付)


【製品】

■ヨシダ「アースミラージュⅡ」、ライオン歯科材「Systema ハグキプラス PRO」、クルツァー ジャパン「カーラ プリント LED キュア」(5日付)

■Ivoclar Vivadent「IPS e.max ジルキャド CEREC/inLab LT ブロック」、オーラルケア「フロアフロス Saving」、バイオデント「パワーシリーズ(パワーボタン/パワートラクション/パワーアンカー)」、ナルコーム「PENE-TRAY」(12日付)

■ヨシダ「ビフィズス菌末/ BB536 おなか活き活きビフィズス」、テクニカ「スプーンエキスカ ♯ 39-38」、デンテック「ラバーダムクランプ Y10 マット」(19日付)

■山八歯材工業「グロッシー コート カラー」、日本歯科商社「サマリタンPAD 360P」、タカラベルモント「ベルポートNP」、東京歯科産業「HyFlex Remover」(26日付)


【訃報等】

■奥野計典 元日本歯科医師会理事(14日付)

■佐藤博嗣 元山形県歯科医師会会長(26日付)



▼2022年5月


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■自民党の国民皆歯科健診実現PTが保険者にヒアリングを実施(10日付)

■歯科用貴金属公示価格の随時改定で金パラ告示価格が7月から3,715円に(24日付)

■「スポーツ歯科支援議連」発足、マウスガードの保険適用に期待か(24日付)

■自民党の国民皆歯科健診実現PTが骨太の方針への記載求める提言案示す(24日付)

■福岡市「オーラルケア28プロジェクト」で18~20歳の無料歯科健診など実施(31日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■歯科器材本紙緊急アンケートで値上げ済・検討の企業が9割(10日付)

■勤務技工士の38.5%が「定年まで勤める」(10日付)

■小学生の「将来なりたい職業ランキング」で歯科医師は男子の42位(10日付)

■令和4年2月の歯科診療所数(10日付)

■令和4年1月の歯科医療費(10日付)

■歯科技工所の7割「後継者がいない」(17日付)

■歯科医師によるワクチン接種延べ3万2,135人が協力(31日付)

■入れ歯利用者の8割超が「不便」と感じた経験あり(31日付)

■医院の7割で広告宣伝は院長が担当(31日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■日歯が代議員と意見交換会(10日付)

■元神奈川県歯常務の堀真治氏が藍綬褒章(10日付)

■日歯の堀会長らがアジア太平洋地域へ貢献などでWPROと意見交換(17日付)

■三師会が「オン資推進協議会」初開催(17日付)

■山田宏後援会が決起集会(24日付)

■日歯が歯科ビジョンのフォローアップ会議(24日付)

■日歯がウクライナ支援で義援金を日赤に送金(24日付)

■日歯連盟は参院選のボーダーライン票を考察(31日付)

■ワクチン接種の看護師と歯科医師の報酬格差についての報道で日歯の堀会長「違和感を持って受けとめた」(31日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■日歯医学会の認定分科会加明で日本デジタル歯科学会が祝賀会(10日付)

■演奏家を医学的支援、歯科含む研究会発足(17日付)

■日本成人矯正歯科学会、第30回記念大会・第3回国際大会の事前座談会(17日付)

■新潟大学が摂食嚥下障害の遠隔診療支援システム開発目指しクラウドファンディング(31日付)

■日本口腔インプラント学会が創立50周年を祝う(31日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■対談「ビューティーアドバイザーとは」(10日付)

■インタビュー「ギコウとNK DENTAL CRAFTがパートナーシップ結ぶ」(17日付)

■米国の歯科医師の開業志向が低下(17日付)

■インタビュー「歯科技工界デジタル化の展望」(24日付)

■インタビュー「都衛の歯科衛生士向け求人情報サイトの現況は」(24日付)

■インタビュー「新宿医療専門学校がLINEで学生の就活支援」(24日付)

■インタビュー「ナルコームが創業70周年」(24日付)


【企業関連】

■医機連が企業スタッフの感染防止ガイドラインを説明(10日付)

■保険適用5月1日付(10日付)

■ロボットがカルテや器具を運搬(17日付)

■日本歯科用品卸商業組合が50周年の節目祝う(31日付)


【製品】

■ヨシダ「ハニガムプロ」、日本歯科商社「JDS CADCAM ブロック」、ビーエスエーサクライ「Endo Smart Plus」、除菌マット「Killer Stamp」(1日付)

■YAMAKIN「KZR-CAD プロビPC」、ネオ製薬工業「ソルベント ビタペックス」、クルツァージャパン「ディーマ プリント トレー&ガイド」、NNG「PLUM STAND 3-PS/3plus-PS/4-PS」(24日付)


【叙勲・褒章・祝賀会】

■春の叙勲、歯科関係者60人が受章、元栃木県歯会長の宮下均氏が旭日小綬章(10日付)

■誤嚥性肺炎ゼロプロジェクトで介護事業者や個人を表彰(31日付)


【訃報等】

■神成粛一 元新潟県歯科医師会会長、元日本歯科医師会理事(17日付)



▼2022年6月


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■骨太方針「国民皆歯科健診の具体的な検討」を明記(7日付)

■臨床実習時の歯科医業範囲の検討スタート(7日付)

■山田宏議員が東京都総決起大会で決意表明(7日付)

■骨太方針「国民皆歯科健診」で歯科に注目(14日付)

■「歯科医によるワクチン接種、秋の国会で法改正を目指す」代議員会で島村参議院議員(21日付)

■診療報酬改定結果検証の調査項目を中医協で承認(21日付)

■8020推進財団が第22回評議員会(21日付)

■個人演説会で山田宏参議院議員「現状は当落線上」(28日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■令和4年3月の歯科診療所数(7日付)

■令和4年2月の歯科医療費(7日付)

■自己負担が多いと義歯使用の所得による格差が拡大(21日付)

■診療行為別統計で歯科は1日当たり778点(28日付)

■60代以上の歯科患者の65.9%が再治療(28日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■全国アビリンピックに向けて日技が参加選手を募集(7日付)

■日医会長選で松原氏と松本氏が立候補(7日付)

■「電子カルテ」や「オン資」で日歯が財政的支援など要望(7日付)

■民医連が「歯科酷書」第4弾を発行(7日付)

■日歯とライオンがキッザニア東京で啓発イベント(14日付)

■岩手県・県歯・サンスターが県民の健康づくりで協定(14日付)

■都歯が明治安田生命と健康増進の協定(14日付)

■歯技協の新理事長に木村正氏が就任(14日付)

■日歯の定時代議員会で全4議案を可決(21日付)

■東京都玉川歯科医師会が70周年の節目祝う(21日付)

■日衛が武井典子さんを偲ぶ会(21日付)

■日技会長に森野隆氏が就任(21日付)

■日歯連盟が第146回評議員会(28日付)

■日学歯が第106回定時代議員会(28日付)

■日医の新会長に松本氏(28日付)

■日歯の第198回定時代議員会、地区代表質疑応答(28日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■第25回日本歯科医学会学術大会の会頭に川口陽子氏(7日付)

■日本矯正歯科学会がマウスピース矯正で見解(14日付)

■大阪歯科大学が高校生からSDGsのアイデアを募集(21日付)

■E─ライン・ビューティフル大賞に宇垣美里アナ(28日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■歯と口の健康週間各地でイベント(7日付)

■「教育現場から考える歯科技工士の未来」日本歯科大学東京短期大学歯科技工学科長が語る(21日付)

■インタビュー「2022年上半期の『金』相場動向」(28日付)

■特集「IT導入補助金2022版」(28日付)


【企業関連】

■ジーシーが「BtoB広告賞」で審査委員特別賞(7日付)

■保険適用6月1日付(14日付)

■仮想空間で症例を共有する遠隔教育に向けて歯科医師が楽天モバイルらと実証実験(14日付)

■ポケモン柄入りの「ガムサーバー」が開発(14日付)

■3年ぶりに九州デンタルショー開催へ(14日付)

■モンダミンセミナーでデヴィ夫人「1日5回は歯磨き」(14日付)

■北海道デンタルショーが8月に開催へ(21日付)

■成田デンタルの株主総会巡り訴訟へ(28日付)

■9月に東北デンタルショー開催へ(28日付)


【製品】

■松風「メルサージュ AP プロ」、Ivoclar Vivadent「プロベース コールド Peference」、山八歯材工業「ファインドポリッシャー」、フォーク「ドクターコート/ドクタージャケット」(7日付)

■松風「オラスコープティックルーペ」、Ivoclar Vivadent「プロキシット」、ライオン歯科材「Systema AX 44H」、テクニカ「テクニカ スクリューリムーバー」(21日付)



▼2022年7月


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■歯科保健の推進に関わる基本的事項の最終報告書案を厚労省が提示(5日付)

■参院選で山田宏氏が当選(12日付)

■参院選の山田宏議員の連盟会員1人当たり得票数は3.55票(19日付)

■歯科医6人、医師11人に行政処分(26日付)

■厚労省WGで歯周病検診マニュアルの見直し議論(26日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■新型コロナウイルスワクチンの歯科医師による接種は累計186万7,878回に(5日付)

■令和4年4月の歯科診療所数(12日付)

■令和4年3月の歯科医療費(12日付)

■歯に悩みのある新社会人の6割が「歯並び」(12日付)

■日歯の福祉共済保険制度加入者の死因トップは「がん」(12日付)

■令和2年患者調査による1日歯科患者数は133万2千人(19日付)

■12歳児のむし歯等数は平均0・63本に(19日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■日歯が制度予算要望の見通し報告(5日付)

■日医の新役員について日歯の堀会長「これまで以上に連携を図りたい」(5日付)

■大阪府歯が代議員会(5日付)

■兵庫県歯が代議員会(5日付)

■日歯の第198回代議員会の個人質疑応答①(5日付)

■日医の松本吉郎新会長の所信表明全文(5日付)

■日歯の第198回代議員会の個人質疑応答②(12日付)

■日歯の第198回代議員会の個人質疑応答③(19日付)

■日歯連盟が金パラ高騰による患者負担の上昇に理解求めるポスター作成(26日付)

■日歯が『おしごと年鑑2022』で口腔健康管理の重要性を紹介(26日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■日本成人矯正歯科学会が30周年記念で学術大会や式典(5日付)

■「歯科技工士の未来!再発見!」テーマに第1回福岡シンポジウム(12日付)

■歯根の表面を模倣して歯周組織を誘導するチタンインプラントを開発(5日付)

■多能性細胞の採取部位によって特性に違い(12日付)

■子供の5人に1人が「お口ぽかん」「いびき」(12日付)

■新東京歯科技工士学校の「3DCG・CADデザイナー専攻」がクリエイター志望の学生にも門戸を広げて募集(26日付)

■福岡学園・福岡歯科大学が創立50周年記念式典(26日付)

■岡大「古墳人も炊飯した」人骨の歯石に残るデンプン粒を発見(26日付)

■ガム咀嚼習慣の継続がストレスや自律神経機能を改善(26日付)

■竹製歯ブラシの使用後の衛生面を日大松戸らが検証(26日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■インタビュー「2022年上半期のパラジウムの相場動向」(5日付)

■オープンキャンパス特集2022(5日付)

■インタビュー「教育現場から考える歯科技工士の未来」(19日付)


【企業関連】

■保険適用7月1日付(12日付)

■患者の悩みにAIの情報を参考に歯科医師・歯科衛生士が回答へ(19日付)

■歯科医監修の高級洋菓子「世にも奇妙な歯医者さんのおやつ」(19日付)

■嚥下食を提供できる店舗をサイトで紹介(19日付)

■足利セラミックがジュニアフットボールクラブにユニフォームを贈呈(19日付)


【製品】

■名南歯科貿易「ヌールコート3Dプリンターセット」、オール・デンタル・ジャパン「Vita Fresco」、クラレノリタケデンタル「パナビア ベニア LC」(5日付)

■ヨシダ「プレシジョン Endo Bur」、プレミアムプラスジャパン「LUNOS プロフィーパウダー」、アイキャスト「ⅰ700オーラルスキャナ」(19日付)

■クルツァー ジャパン「グルーマ エッチ 35 ゲル」、日本歯科商社「デンバー スティッキーブラシ」、YAMAKIN「ア・ウーノ」、ヨシダ「KAI コーティング スカルペル」(26日付)



▼2022年8月


【事件・災害・裁判関連】

■3日からの大雨で道路冠水や断水で休診する診療所も(9日付)


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■紙レセプトの施設はオン資義務化の例外に(9日付)

■第2次岸田改造内閣が発足で厚労相に加藤氏、文科相に永岡氏(23日付)

■オン資義務化で10月から新加算(23日付)

■金パラの告示価格は10月から3,481円に(23日付)

■厚労省が都道府県別の最低賃金の改定額を取りまとめ(30日付)

■令和5年度予算概算要求「歯周病等スクリーニングツール開発支援」新規の要求に2億225万2千円を計上(30日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■歯科医師によるワクチン接種、累計186万9,560回に(2日付)

■令和4年5月の歯科診療所数(9日付)

■歯科医院の来院「予約の面倒」2割(9日付)

■令和4年4月の歯科医療費(23日付)

■歯科診療所のオン資活用は7月で417万4301件(30日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■新型コロナウイルス感染症の第7波で日歯の堀会長「強い懸念」(2日付)

■日歯が厚労相らに物価高騰へ支援拡充の要望を提出(2日付)

■日歯の令和5年度制度・予算要望書(上)(2日付)

■日歯の令和5年度制度・予算要望書(下)(9日付)

■シンポジウムで歯科技工士への「タスク・シフト/シェア」について議論(9日付)

■日歯、中医協の答申受け「より一層の評価を」(23日付)

■日歯が厚労省に令和5年度制度・予算の要望書(23日付)

■概算要求で日歯が見解「一定の充実見られ評価」(30日付)

■大阪で第19回警察歯科医会全国大会(23日付)

■大阪歯科大学同窓会が創立100周年祝う(30日付)

■日歯連盟が歯科議連に歯科器材の価格高騰に理解求める(30日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■インド矯正歯科学会がセルフ矯正への反対意見を発信(9日付)

■内向型舌がんの転移・増殖の促進因子を発見(2日付)

■薬物性顎骨壊死で「保存療養」より「手術」が有効か(2日付)

■東北大学周囲炎を予防し得るインプラントを開発(9日付)

■医科歯科大と東工大が統合に向け協議を開始(23日付)

■「FREE」テーマに北海道歯科学術大会(30日付)

■福歯大小児歯科学が口腔機能発達不全症の新診断法の開発など目指す(30日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■「日本歯科技工士会」「日本歯科技工士連盟」の新会長に聞く歯科技工界の未来(2日付)

■インタビュー「栃木県の全市町で後期高齢者の集団歯科健診の実施目指す」(9日付)

■インタビュー「松風 創立100周年、抱負と記念事業」(9日付)

■第52回日本口腔インプラント学会学術大会事前座談会(23日付)

■インタビュー「歯科衛生士の業務内容の見直しに向けた研究」(23日付)

■新社長インタビュー「太平化学産業株式会社」(30日付)

■特集「災害時に役立つ『お金』の話」(30日付)


【企業関連】

■足利セラミックが高校生らにインターンシップ(2日付)

■サンスターが歯周予防による「健康貯金」呼び掛け(2日付)

■「キッザニア福岡」にライオンが「歯科医院」パビリオンを開設(9日付)

■保険適用8月1日付(9日付)


【製品】

■日本歯科商社「マイクロメガ NiTiロータリーファイルシステム」、プレミアムプラスジャパン「スキャンスプレー SCANTIST 3D」、アイキャスト「Fポイント13型」(23日付)



▼2022年9月


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■国民皆歯科健診推進法「来年国会に提出したい」山田宏議員(6日付)

■厚労省のワクチン接種・検体採取の担い手確保の検討会が報告書案(6日付)

■オンライン資格確認等システムで「診療情報」の閲覧可能に(13日付)

■成育医療等基本方針の見直し案で、「小児在宅歯科医療体制の充実を図る」の文言明記(27日付)

■医療DX推進で厚労省チーム発足(27日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■令和4年5月の歯科医療費(6日付)

■令和4年6月の歯科診療所数(6日付)

■医師・歯科医師の8割がオン資原則義務化に反対(13日付)

■施設基準の届出数で「外来環1」の増加が最多(20日付)

■令和3年度の概算医療費で歯科は3兆1,498億円(27日付)

■口腔がん等の死亡数は8千人、2021年人口動態統計(27日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■日医らがHPKI電子証明書をクラウド上に格納へ(6日付)

■日歯がオン資未導入の実態調査を検討(6日付)

■三師会と厚労省がオン資の説明会で導入への準備を呼びかけ(6日付)

■日歯が8020テレビで「口臭」の動画を公開(13日付)

■価格高騰重点支援地方交付金の創設で日医の松本会長「医療機関への支援を」(20日付)

■歯科技工士の「法改正」に焦点当てシンポジウム(20日付)

■FDIが環境に配慮した取り組み推進するオンラインツールキットをサイト上で提供(20日付)

■日歯代表団がFDI世界歯科会議に参加(27日付)

■物価高騰対策交付金で日歯連盟「行政と早めに協議を」(27日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■マウスの実験で大型骨欠損の再生に成功(6日付)

■北原白秋と山田耕筰の両氏が制作、九州大学歯学部歯科口腔外科教室の「教室歌」(13日付)

■新生児期の睡眠時間が歯ぎしり癖の発生に関与(13日付)

■腸内細菌が歯周病の発症に影響、福歯大の田中芳彦教授が解明(13日付)

■口腔常在菌フソバクテリウムで病原性が増加(13日付)

■ミュータンス菌ががんの転移を促進(20日付)

■医科歯科大がベンチャー企業体験を単位取得型で提供(20日付)

■歯科麻酔学会と歯周病学会が見解「浸潤麻酔は歯科衛生士には困難」(27日付)

■宇都宮歯科衛生士学校の学生がナカニシを見学実習(27日付)

■骨質高めるインプラントを開発(27日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■歯科医院に壁画アートを展示(6日付)

■インタビュー「歯愛メディカルが歯科技工所2社を子会社化」(13日付)

■広告特集「最新デジタル製品」(20日付)

■インタビュー「教育現場から考える歯科技工士の未来」(20日付)

■インタビュー「医科歯科大学が重点領域に掲げる『口腔科学』」(20日付)

■インタビュー「高校生はどこに行ったのか」(20日付)

■リンケージ藤波が創業100周年記念デンタルフェア(20日付)

■特集「臨床検査の現状と課題」(27日付)

■新社長インタビュー「モリタ製作所」田中博氏(27日付)


【企業関連】

■東北デンタルショーと九州デンタルショーが3年ぶりに開催(6日付)

■保険適用9月1日付(13日付)

■近畿デンタルショーに1万2247人(27日付)



▼2022年10月


【事件・災害・裁判関連】

■台風14号で歯科診療所にも被害を確認(11日付)


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■次期歯科口腔保健の推進基本的事項、策定に向け厚労省で議論開始(4日付)

■加藤大臣がオミクロン対応ワクチンで、歯科医の協力求める可能性を示唆(4日付)

■児童虐待防止推進月間の標語、「もしかして?『ためらわないで』189(いちはやく)」(4日付)

■公的価格費用の見える化を中医協総会で議論(11日付)

■社保審医療保険部会で医療保険制度改革の議論スタート(11日付)

■医療DX推進本部が発足(18日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■令和4年6月の歯科医療費(4日付)

■歯科医師によるワクチン接種が累計189万3,487回に(4日付)

■令和4年7月の歯科診療所数(11日付)

■留年・浪人せずに第115回歯科国試の合格者は50.5%(11日付)

■プロを目指すアスリートの7割が矯正治療を経験(18日付)

■歯科医院の約5割「後継者いない」(18日付)

■日歯調査で歯科健診受診は13.4%(25日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■次期の日歯会長予備選挙で堀会長「立候補しない」(4日付)

■FDI会員連絡・支援委員会委員に岩崎万喜子氏が当選、世界女性歯科医師会副会長にも就任(4日付)

■令和3年度概算歯科医療費の前年度比が実質3.8%増(4日付)

■ミルクボーイ出演の歯科啓発動画、大阪府歯が制作(4日付)

■大阪府技がリモートワーク実施要件の講習会(4日付)

■日歯会長予備選挙、柳川氏が立候補決意(11日付)

■日歯の瀬古口精良専務理事が価格高騰重点支援地方交付金で行政との協議の大切さ強調(11日付)

■日歯会長予備選挙で高橋英登氏が立候補表明(18日付)

■日歯会長予備選挙で小林慶太氏が立候補へ(25日付)

■日歯と厚労省が社保指導者研修会(25日付)

■日歯会長予備選挙で北海道歯理事会が高橋英登氏の推薦決める(25日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■SCRP日本選抜大会、朝日大2年のデュアーさんが優勝(4日付)

■岡山大学が大学院を改組へ(4日付)

■肥満度が高いと歯の喪失リスク増(4日付)

■2022年度入試で12校が定員割れ(11日付)

■日本口腔インプラント学会が第52回学術大会(11日付)

■日本歯内療法学会が国民に向け「歯がしみたら受診を」(18日付)

■「デジタルテクノロジーが変革するインプラント治療」テーマにシンポ(18日付)

■医科歯科大と東工大が24年度めどに統合へ(25日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■新社長インタビュー「サンメディカル」中島祥行氏(4日付)

■インタビュー「人生100年時代に問われる摂食嚥下障害への対応」(18日付)

■インタビュー「教育現場から考える歯科技工士の未来」(11日付)

■歯技協の木村正理事長にインタビュー(25日付)

■ベトナムの歯科医師が訪日 病院・診療所で研修(25日付)


【企業関連】

■ナカニシが歯を主人公にしたアニメ公開、牧野惇氏を起用(4日付)

■保険適用10月1日付(11日付)

■ライオンが介護施設向けゲーム機を販売(18日付)

■「酸蝕症歯科健診AI」の特許をスクリエが取得(18日付)

■グッドデザイン賞2022で歯科・口腔ケア関連6点が受賞(18日付)

■東京デンタルショー3年ぶりに開催(25日付)


【製品】

■Ivoclar Vivadent「テトリック N─フローバルクフィル」、インプラテックス「MEISデグラニュレーションバーキット」、日本歯科商社「ヘルペックス ディスカラーF」(4日付)

■インプラテックス「MEISデコルチケーション用ドリル」、東京技研「フリーアーム・シーテクト─FI」、ジーシー昭和薬品「オラブリス洗口液0.2% 500mlボトル」、茂久田商会「サイナスリフター・マイクロ」、アグサジャパン「リテーナーケース コンビニボックス」、デンタリード「アライナークリアスプレー」(12日付)

■インプラテックス「マスターミル」、ヨシダ「クラプロックス 電動歯ブラシ ブラック is ホワイト」、大榮歯科産業「シャインコート」、ビー・エス・エーサクライ「バクテリオキラーⅡ」、ペントロン ジャパン「ヴェリコム MAZIC Duro ACE」、ノイシュタットジャパン「キツツキタービン」(18日付)

■東京技研「TCS-DESIC-DS/DW」、デンタリード「モンダミン ワンショットプロ」、ヨシダ「クラプロックス歯ブラシ ブラック is ホワイト」、モリタ「シグノ T100」(25日付)


【叙勲・褒章・祝賀会】

■文科省が令和4年度学校保健および学校安全表彰の被表彰者を公表(18日付)

■薬事功労者厚生労働大臣表彰の被表彰者発表(25日付)


【訃報等】

■中原爽 日本歯科医師会会長、元参議院議員(4日付)



▼2022年11月


【事件・災害・裁判関連】

■歯科医5人に行政処分(1日付)


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■医療経済実態調査で技工委託費の把握も検討か(1日付)

■訪問先でのオン資の仕組み開発へ(8日付)

■「吸収性局所止血材」が12月から抜歯等で使用可能に(15日付)

■金パラの告示価格、来年1月から3,711円に(15日付)

■厚労省が後期高齢者の保険料引き上げの方向性を提示(22日付)

■厚労省が医療経済実態調査で単月調査の廃止を提案(22日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■物価高騰で歯科診療所の経費が月15万円増(1日付)

■令和4年8月の歯科診療所数(8日付)

■令和4年7月の歯科医療費(8日付)

■20歯未満だと補綴物の使用で幸福感がアップ(15日付)

■10代の半数が口腔機能に疑い症状、日歯が男女1万人に調査(15日付)

■歯科医師が使っている歯ブラシランキング1位は…(22日付)

■全国の「子供の噛む力」ランキングを公表(22日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■愛知県歯科医師会が中日ドラゴンズ選手らに「アスリート歯科健診」(1日付)

■日歯会長予備選挙で日歯副会長の柳川忠廣氏が出馬表明会見(1日付)

■日歯会長予備選挙で小林慶太氏が出馬表明会見(8日付)

■日歯会長予備選挙で近北地区歯が高橋英登氏推薦(8日付)

■高知で四国歯科医師会役員連絡協議会(8日付)

■千葉県歯科医師会が創立120周年祝う(8日付)

■歯技協が原価計算と価格設定学ぶセミナー(15日付)

■盛岡で第69回全国歯科大学同窓・校友会懇話会(15日付)

■日歯がオンライン資格確認で加藤大臣に要望書(22日付)

■日歯が都道府県歯専務理事連絡協(22日付)

■兵庫県歯らがキッザニア甲子園で体験イベント(22日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■ブレーススマイルコンテスト11月から一般投票を開始(1日付)

■山梨県で全国学校歯科保健研究大会(1日付)

■臨床検査データ転送を進推、口腔検査学会が認証制度ロゴで製品推奨(22日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■鼎談「米国歯科衛生士のスタンダード『プロフィー』とは」(1日付)

■インタビュー「ミルクボーイの動画で『口腔機能低下症』など紹介」(8日付)

■著者インタビュー『デンタルフィットネスの教科書』(8日付)

■東海歯科医療専門学校校長が語る「教育現場から考える歯科技工士の未来」(15日付)

■インタビュー「FDI会員連絡・支援委員会、世界女性歯科医師の会の役割とは」(15日付)


【企業関連】

■メディカルジャパン東京に歯科関連器材も展示(1日付)

■ケルン国際デンタルショー(IDS)説明会、通常規模での開催アピール(8日付)

■保険適用10月1日付(8日付)

■模型の自動搬送・計測システムでスキャニングを自動化(15日付)

■歯科コンピュータ協会総会で山中会長が再任(22日付)


【製品】

■キクタニ「ワイドスコープ8」、山八歯材工業「レーザー EVOホワイト」、茂久田商会「先端1ミリ 90°熊手 ガムホールドリトラクター」(1日付)

■ヨシダ「コミュニケーション スピーカーシステム GX─CS100」、タカチホメディカル「サリーチェア BETBセット」、ADI.G「ニャンズ」、オール・デンタル・ジャパン「電動万毛歯ブラシ」(15日付)

■ヨシダ「ゼニスL2」、バイオデント「ユーティリティー トラクションフック」(22日付)


【叙勲・褒章・祝賀会】

■秋の叙勲で歯科関係者56人が受章(8日付)



▼2022年12月


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■国民歯科議連総会で医師の自見英子議員「妊産婦の歯科健診 義務化を」(6日付)

■第11回「健康寿命をのばそう!アワード」で、茨城県境町なかい歯科「食育カフェ」が受賞(13日付)

■中医協で医療経済実態調査の要綱案を承認(20日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■令和4年8月の歯科医療費(6日付)

■満足度が高い歯科医師は「年収500万~600万円」の「勤務医」(6日付)

■令和2年度国民医療費で歯科は3兆22億円(6日付)

■令和4年薬価調査で歯科の乖離率はマイナス4・3%(13日付)

■令和4年9月の歯科診療所数(13日付)

■本紙「歯科ディーラー・アンケート」で「歯科用局所麻酔剤」83.3%が「不足」と回答(20日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■『デンタルクエスト』新刊で日歯小山常務理事が紹介(6日付)

■日歯の堀会長「新執行部見据えて来年度事業を計画」(6日付)

■日歯会長予備選挙に向け柳川氏と高橋氏が集会(6日付)

■神奈川県歯連盟創立70周年記念で菅前総理と河野大臣が講演(6日付)

■東京・浅草歯科医師会が創立110周年祝う(6日付)

■日歯会長予備選挙立候補予定者3氏が共同会見(13日付)

■日歯連盟の政治セミナー麻生太郎氏ら講演(13日付)

■日歯が健康経営企業など表彰へ(20日付)

■日歯がHPKIカード発行のモデル事業を開始へ(20日付)

■オーラルフレイル対策テーマに第20回フォーラム8020を開催(20日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■鶴見大学歯学部が創立50周年祝う(6日付)

■唾液ケア研究会が第1回学術集会(13日付)

■神歯大が試験問題の自動作成システムを開発(20日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■対談「補綴歯科学会とSJCDの連携促進」(6日付)

■インタビュー「保健師から学ぶ患者の健康管理術」(13日付)

■注目ニュース2022(20日付)

■インタビュー「パラジウム価格の相場動向と今後の価格変動の見通し」(20日付)

■インタビュー「横浜デンタルショー、初の『回遊型(一方通行)』の狙いとは」(20日付)


【企業関連】

■とろみ調整食品が食後血糖値上昇を抑制(13日付)

■保険適用12月1日付(13日付)

■ライオン「根面う蝕予防歯磨剤」の特許などが発明協会の奨励賞を受賞(13日付)


【製品】

■モリタ「マザック リキッド」、ヨシダ「マイクロスクレーパー」、バイオデント「SM ラウンドフォーマー」、茂久田商会「歯周 再生 NiTi ブラシ Muroo」(6日付)


【訃報等】

■永山一行 元北海道歯科医師会会長、元日本歯科医師会代議員(20日付)

■浅野薫之 元千葉県歯科医師会会長、元日本歯科医師会代議員 (20日付)

 
 

最新記事

すべて表示
【2025年】

2025年10月28日号 上野厚労大臣 攻めの予防医療など「職務にまい進する」 舌清掃を訓練!? 名古屋で近畿北陸地区歯等役員連絡協 大阪府歯が創立100周年祝う 神歯大同窓会が創立50周年で記念式典 全国アビリンピックで和田精密歯研の佐々木氏が金賞 インタビュー「宇宙飛行士の口腔健康を支える」財津崇氏(東京科学大) 特集「学生が見た日本デンタルショー」 ガム使用による介護費抑制額は1兆2千億円

 
 
【2024年】

2024年1月1日付 ■令和6年度診療報酬改定で歯科の改定率はプラス0.57% ■令和6年度介護報酬改定で1.59%引き上げへ ■改定率受け日歯と日歯連盟が見解 ■MyWay「待合室活かしデンタルIQ向上」中原維浩氏(栄昂会理事長) ■新春特集「気になる歯科看板」...

 
 
【2023年】

2023年1月1日付 ■令和5年度予算編成で大臣折衝 ■日歯が新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正で見解 ■ワクチン接種協力の歯科医3万3千人に ■解説「ウサギの歯」 ■風水心理カウンセラーが占う今年の運勢 ■年頭所感 ■新春名刺広告 ■日歯医学会専門分科会...

 
 

週刊 

新聞ロゴネイビー.png
歯科プロエール バナー
歯科医院DXカタログ バナー
日本歯科新聞デジタル版
メルマガ バナー
webマガジン バナー
bottom of page