【2025年】
- 日本歯科新聞社
- 9月22日
- 読了時間: 19分
更新日:16 分前
2025年10月28日号
上野厚労大臣 攻めの予防医療など「職務にまい進する」
舌清掃を訓練!?
名古屋で近畿北陸地区歯等役員連絡協
大阪府歯が創立100周年祝う
神歯大同窓会が創立50周年で記念式典
全国アビリンピックで和田精密歯研の佐々木氏が金賞
インタビュー「宇宙飛行士の口腔健康を支える」財津崇氏(東京科学大)
特集「学生が見た日本デンタルショー」
ガム使用による介護費抑制額は1兆2千億円
2025年10月21日号
日医「啓発していく」糖尿病患者への歯科受診勧奨
デンタマン誕生秘話
筋肉ドクター集う
金パラの告示価格が12月から1㌘3802円に
厚労省検討会・WGで病院歯科の現状と課題などヒアリング
令和5年度国民医療費で歯科は3兆2945億円
国民医療推進協議会が補正予算や次期改定での経営支援求める
オンライン資格確認んでレセプトの返戻が減少
日本健康会議が実行宣言の達成度を報告
坂井おとなこども歯科が日本経営士会「ビジネス・イノベーション・アワード」優秀賞
歯周病を簡便・安価に早期検出できる方法を開発
医療開発者を対象とした情報・意見交換のプラットフォーム
大阪府八尾市ヤマトエスロンが小学校で特別授業
2025年10月14日号
過去データに誤り、消費税負担分の診療報酬補填
能登半島地震報告書を発行、石川県歯
厚労省と日歯が社保指導者研修会
文科省の「学校保健及び学校安全表彰」に歯科医師49人
「医療保険の持続可能性」をテーマに医療経済フォーラム
MFT学会学術大会で歯科医師と歯科衛生士の連携模索
低所得でも20歯保有だとオーラルフレイルのリスクが軽減
スギナエキスに口内炎の治癒効果
今月のBookコーナー
事功労者表彰で歯科の該当者なし
2025年10月7日号
日技創立70周年祝う 横浜で式典や顕彰式
歯科医療提供体制と歯科医の配置を議論
山梨で関東地区歯役員連絡協
日学歯代議員会で伊地知氏が議長に
令和7年7月の歯科診療所数
アンケート特集
歯科技工3団体が未来語るシンポジウム
令和7年6月の歯科医療費
日本歯科医学会学術大会で漢方の歯科応用など講演
特集「写真で振り返る日本デンタルショー2025」
保険適用10月1日付
2025年9月30日号
日本歯科医学会 第25回学術大会 10月末まで動画配信
デンタルショーも併催
日歯、第二次高橋執行部を披露
日歯臨時代議員会で安岡氏が議長に選出
香川で中国・四国地区歯役員連絡協
口腔がんでの死亡は8,580人
厚労省が選定療養への提案・意見結果を公表
富山県歯が歯科衛生士・歯科技工士の応援サイトを設置
日歯連盟の現執行部が続投の方針示す
MyWay「多職種が1人を診る世界」諏訪敬太郎氏
日歯医学会臨時評議員会で議長に大島氏を選出
科学大と農研が包括連携協定
2型糖尿病患者の血糖コントロールに口腔衛生管理が有効
2025年9月16日号
期中改定と補助を要求、三師会
日歯、予算概算要求で見解
留学生が衛生士を目指すプロジェクト
中医協で診療報酬改定に向け歯科医療を議論
SNSで松本日医会長の偽アカウントを確認
インタビュー「歯間空隙の見た目を改善」
インタビュー「日本歯科医学会連合の理事長に就任」
アンケート特集
特集「数字で見る歯科界」
2025年9月9日付
歯科3兆4,033億円 前年度比3.4%増
滋賀県で近畿北陸地区歯連絡協議会
東京歯科大学同窓会 創立130周年の節目祝う
歯科医学教育学会で共用試験公的化の成果議論
今月のBookコーナー
事前座談会「第55回日本口腔インプラント学会学術大会」
令和7年6月の歯科診療所数
保険適用9月1日付
2025年9月2日付
フリマサイトで売買 CAD/CAM冠シール 不正利用の可能性
歯科衛生士・技工士のデータベース構築目指す
東京歯科大学同窓会 創立130周年の節目祝う
日歯が次年度制度・予算に関する重点要望項目を公表
日歯連盟の太田会長「参院選の敗因は母数」
次期改定の在宅の議論で日歯が歯科訪問診療料の見直しなど要望
インタビュー「在宅医療における食支援と医歯連携」佐々木淳氏(医師・悠翔会理事長)
令和7年5月の歯科医療費
腸内細菌叢が舌下免疫療法の効果に影響
日歯医学会が記者会見で 第25回学術大会をアピール
東北デンタルショーに3,359人
2025年8月26日付
1人歯科技工所 平均4カ所から受託 歯科専門職の業務の実態調査 速報
歯科の被害報告は68件 6日からの大雨で
地域の職業体験イベントに歯科医師会が参加へ
インタビュー「日本歯科衛生士会会長に就任」
投稿「国際エイズ学会学術大会」杉山正隆
2025年開催のデンタルショー・学会スケジュール
インタビュー「歯科から行うひきこもり支援」
イノベーション・ジャパンに歯科の発表も
北海道デンタルショーに3,668人
事前特集「日本歯科医学会第25回学術大会」
2025年8月12日付
歯科技工所の質 担保へ 厚労省
東北大学6年のリュウドウシンさん優勝 SCRP日本選抜大会
「歯が命アワード」に俳優の山本美月さん
宮崎での九地連で江里会長が再任
こども霞が関見学デーに日衛と私立歯大協が出展
歯科医師8人に行政処分
インタビュー「全国歯科技工士教育協議会の会長に就任」池田正臣氏
インタビュー「全国歯科衛生士教育協議会の理事長に就任」合場千佳子氏
歯科診療所の4割が常勤歯科衛生士「0人」
特集「終戦から80年」97歳現役の隈部まさる氏が語る
インタビュー「日本歯科医学会会長に就任」小林隆太郎氏
今月のBooKコーナー
エア・ウォーターが歯愛メディカルを買収へ
2025年8月5日付
「歯科衛生士の必要数は?」
マイナ保険証利用 実績要件が変更へ
北野武さん SCOグループCMに出演
「技工士連携加算1」の届出は1万5,027施設
日歯が診療報酬改定対策本部の立ち上げなど報告
令和7年4月の歯科医療費
平均寿命は男性81.09歳、女性87.13歳
就業歯科衛生士数は14万9,579人、技工士数は3万1,733人
ネットニュース受け歯科技工3団体が申し入れ
短期連載「2つの道を歩む」⑧歯科医師×弁護士
令和7年5月の歯科診療所数
静菌マウスガードによる新口腔ケアを提案
義歯やブリッジ使用で高齢者のQOLが改善
歯科での漢方使用実態を調査
アンケート特集
SCOグループのクレジット決済の手数料1.05%~に
保険適用8月1日付
インタビュー「オートフォーカス機能付きメガネの歯科専用モデルが開発中」
2025年7月22日付
参院選 比嘉氏 落選
金パラ9月から3,445円に
中医協で次期改定に向け「外来医療」を議論
日歯が口腔保健シンポジウム
東京歯科保険医協会の早坂新会長が執行方針示す
短期連載「2つの道を歩む」⑦歯科医師×医師
都道府県歯会長の顔ぶれ
都道府県歯役員の顔ぶれ
ルポ「物価高騰・賃金上昇時代の自由診療の現状」
インタビュー「東京歯科大学学長に就任」
インタビュー「レーザー歯科治療の現状」
2025年7月15日付
既存研修の質に疑問 専門医の役割強調 プログラム案受け見解 日本歯科麻酔学会
「金パラ随時改訂」算定法が判明
地域支援型多機能構想 日歯医学会委員会が提案
モデル事業を紹介 国民会歯科健診 簡易スクリーニングなど
大阪府歯が第252回定時代議員会
兵庫県歯会館の建て替えは秋ごろ着工へ
全歯連総会で山口会長が再選
日歯 第205回定時代議員会の個人質疑応答③
韓国で歯科訪問診療制度の導入準備、日本訪問歯科協会招き講演会
短期連載「2つの道を歩む」⑥ 歯科医師×弁護士
書中名刺広告特集
日本唾液ケア科学会が新たな認定制度を創設
今月のBookコーナー
アンケート特集
2025年7月8日付
8020達成率61.5%に
万博に行ってきた!
令和7年4月の歯科診療所数
日歯 第205回定時代議員会の個人質疑応答②
令和7年3月の歯科医療費
短期連載「2つの道を歩む」⑤歯科医師×獣医師
保険適用7月1日付
新社長インタビュー「株式会社ジーシー」篠﨑裕氏
2025年7月1日付
29歯科大学・歯学部10校で女性が5割超/本紙調べ
日歯 高橋執行部の顔ぶれ
短期連載「2つの道を歩む④歯科医師×歯科技工士」藤村 修一 氏(歯科藤村医院院長)
石福金属に聞く「金の相場動向」
韓国の歯科衛生士学生に高齢者医療の実習授業/デンタルサポート
2025年6月24日付
「健診拡充 働きかける」日歯
「PMTCの名称活用を」日歯 山本常務理事
神奈川県歯と自衛隊、包括連携協定結ぶ
8020財団が評議員会で理事など承認
日学歯が代議員会で役員を選任
都歯の新会長に北村晃氏
日歯 第205回定時代議員会の地区代表質疑応答
日衛の新会長に武藤智美氏
短期連載「2つの道を歩む」③歯科医師×薬剤師
石福金属興業に聞く「パラジウム価格の相場動向」
企業協の新会長に吉田一郎氏が就任
2025年6月17日付
第2次高橋執行部 発足 日歯
横顔美人に髙橋ひかるさん
骨太方針が閣議決定
日歯が第205回定時代議員会で9議案を可決
短期連載「2つの道を歩む」②歯科医師×歯科衛生士
歯科技工3団体が認定歯科技工所への理解など日歯へ要望
アンケート特集
オゾン水がアデノウイルスを不活化する可能性を示唆
中国市場で矯正の売上が減少
チューイングキャンディが小児の舌圧の向上に寄与
骨太方針の原案 歯科の文言 多数
歯科技工士養成校 入学者1,003人
「診療所の偏在是正は補助金などで対応を」
国民医療推進協議会が骨太方針に向け要望
財政審が建議で地域別診療報酬や減算措置など記載
日大歯同窓会の横江会長が再任
横浜市青葉区でオンデマンド交通によって歯科受診率向上を図る実験
短期連載「2つの道を歩む」①歯科医師×公認心理師
全技協の新会長に池田正臣氏
海外45カ国を回った歯科医が45 海外『伝えたい日本人にもっと知ってほしいこと』著者の來山修三氏にインタビュー
アンケート特集
日歯医学会の次期会長に小林隆太郎氏が選出
東歯大学長に片倉朗氏が就任
歯科健診未受診で死亡リスクが上昇
保険適用6月1日付
2025年6月10日付
骨太方針の原案 歯科の文言 多数
歯科技工士養成校 入学者1,003人
「診療所の偏在是正は補助金などで対応を」
国民医療推進協議会が骨太方針に向け要望
財政審が建議で地域別診療報酬や減算措置など記載
日大歯同窓会の横江会長が再任
横浜市青葉区でオンデマンド交通によって歯科受診率向上を図る実験
短期連載「2つの道を歩む」①歯科医師×公認心理師
全技協の新会長に池田正臣氏
海外45カ国を回った歯科医が45 海外『伝えたい日本人にもっと知ってほしいこと』著者の來山修三氏にインタビュー。
アンケート特集
日歯医学会の次期会長に小林隆太郎氏が選出
東歯大学長に片倉朗氏が就任
歯科健診未受診で死亡リスクが上昇
保険適用6月1日付
2025年6月3日付
オン資関係で7月めどに 新たに補助金 日歯の小野寺常務が報告
FDI世界歯科大会 9月に開催、日歯も参加
歯と口の健康週間 全国各地でイベント
日歯会員向け決済サービスでクレカ手数料が1.10%に
大阪府歯・連盟名誉会長の岡氏を偲ぶ
令和7年3月の歯科診療所数
令和7年2月の歯科医療費
インタビュー「摂食リハビリステーションで歯科医師と理学療法士と言語聴覚士が連携」
フロスや歯間ブラシの長期継続で歯の喪失リスクが減少
九州デンタルショーに1万1,380人が来場
2025年5月27日付
糖尿病患者の歯の維持に口腔と血糖の管理が重要
女性割合 歯科医師の26%
石川県珠洲市 歯科口腔外科が総合病院に開設
STとPTと食支援
ここ2カ月で臨床研修医574人が日歯に入会
歯科診療所の令和6年度の総支出額が前年比5~10%増
歯科診療所でもストレスチェックが今後必要に
日歯が入会促進見据えて「女性歯科医師の集い」
大阪・関西万博での日歯医学会の発表はライブ配信予定
歯技協が第14回総会、代表理事の呼称が理事長から会長に
歯周病が腸内環境に影響
歯髄にもリンパ管が存在すると判明
MyWay「歯科医院で特定保健指導を実施」川﨑正仁氏(歯科川﨑医院)
歯磨類全体の出荷金額は18年連続で過去最高に
器械・材料組合が合同懇親会
2025年5月20日付
「20歯以上」「歯周病軽度以下」で医科診療費が低下
歯科学生の視点で情報発信 本社がインスタのアカウント始動!
歯科医師議員連盟の新会長に松井氏
歯科医院経営状況調査で若手に収入増の傾向も
日衛が地域歯科保健活動実施状況調査報告書を公表
アンケート特集
インタビュー「次期改定に向けて障害者歯科学会が望むこと」
対談「ドライマウス診療の現状と課題」
薬局運営のヘルスケアサービスで口腔の健康もサポート
歯科関係出展者から見た「大阪・関西万博」
2025年5月13日付
歯科訪問診療1の算定施設数1万4702施設
5割超は7県 歯科診療所でのマナ保険証利用率
渡邉悦郎氏死去 現役最高齢の歯科医師
在宅歯科の診療内容で「口腔内診査」が最多
在宅歯科で1割がICTを活用して診療
歯科技工士の可処分所得「300万円以下」が約4割
近代口腔科学研の飯塚氏「歯科技工士は対面行為が可能」
2月末時点の歯科診療所数は6万5,957施設
社保審医療保険部会で高額療養費制度の在り方など議論
今月のBookコーナー『10時間でわかる歯科経営学』著者の1人である園延昌志氏にインタビュー
歯根の成長度合が歯髄再生の効果に関係
北大らが神経障害性疼痛のメカニズムを解明
日本福祉大学の二木名誉教授が「生活習慣病」の用語見直しを提唱
保険適用5月1日付
投稿「XR技術を応用した新しい歯科医療の形を紹介」濵田真理子氏
2025年5月6日付
春の叙勲 歯科関係者60人が受章
春の褒章 歯科関係2人受章
金パラ3,299円に 歯科用貴金属価格随時改訂
『日本歯技』が刷新
日歯医学会会長選 立候補は副会長の小林隆太郎氏のみ
都道府県歯会長予備選挙(大阪、岡山)
日歯総研の常勤研究員に元厚労省技官の増田氏
在宅歯科医療費で52.7%が病院と連携
インタビュー「景品表示法違反に当たる口コミとは」
令和7年1月の歯科医療費
睡眠不足を唾液とAIで判定
骨折と嚥下障害の関連性 藤田医科大学が示唆
くわえるだけの全自動歯ブラシシリーズに子ども用
ライオンやファンケル、日本ケンタッキー・フライド・チキンがこども食堂で体験プログラム
2025年4月22日付
障害児1人に「補助1人」44.9%「歯科衛生士が不足」66.7%
会長予備選当選者の高橋英登氏 日歯理事候補の23人の名を届け出
4人が立候補 日歯監事
日歯が若手歯科医師活躍推進意見交換会
リハ・訓練、栄養、口腔の一体的取組で、歯科のカンファレンス参加に課題
アンケート特集
障害児の診療時に「他の専門職の帯同必要」88%
月面重力の環境下で骨形成が促進
補綴歯科学会が活動説明会
東京科学大学が新たな研究体制で社会課題の解決目指す
規模別に課題考える歯科経営研究会
各社からカスハラの基本方針
2025年7月から9月の主なデンタルショー
2025年4月15日付
インプラント学会が年615人増
「早食いで肥満」科学的に解明
令和8年度診療報酬改定の議論が中医協でスタート
長期収載品の選定療養で歯科診療所の45.9%が「制度わかりづらい」
日歯と日医が合同シンポジウムで口腔の重要性を発信
日技が「歯科技工所業務形態改善等に係る調査・検証事業報告書」を公表
人事院規則の一部改正で大卒歯科技工士・歯科衛生士の初任給基準が新設
日歯の第204回臨時代議員会個人質疑応答③
アンケート特集
MID-G総会で持続可能な歯科の講演やIDS報告など実施
嚥下にかかわる新たな感覚器官をのどに発見
近畿デンタルショーに1万826人
2025年4月8日付
偏在対策の追記 要望 国民歯科問題議員連盟総会
カンジダ菌 嫌気下でも酸を産生
歯科保健教育の充実に向け調査 文科省が報告
日歯が若手歯科医師の臨床症例発表会を初開催
日医がミャンマー医師会に支援金1千万円
全国病院歯科医協会が第1回研修会
日歯の第204回臨時代議員会個人質疑応答②
令和6年12月の歯科医療費
令和7年1月の歯科診療所数
歯科医師国家試験制度改善検討部会が報告書
今月のBookコーナー
歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業の第2回報告書より
アンケート特集
日臨矯がネット誇大広告に関するプレスセミナー
大阪・関西万博に出展する歯科団体・企業
2025年4月1日付
国内初、他者の幹細胞で歯髄再生
都歯、災害時の対応など
歯科技工士国試の合格者は684人
歯科衛生士国試の合格者は7,300人
令和5年度歯周疾患検診の受診者は35万9,554人
校教育法の一部改正、歯科の専門学校に影響は?
日歯連盟が第153回評議員会
都歯連盟が未入会者との面談時の手引書を作成
日歯の第204回臨時代議員会個人質疑応答①
8020の実態把握に関するパイロット調査実施報告書より
鼎談「注目集まる“スポーツ歯科”の現状と展望」
高齢者の補綴物利用でウェルビーイング向上
アンケート特集
矯正治療の後戻りでの再治療費を保証
2025年3月25日付
歯磨き回数と”便秘”が関連 8万人以上の子どもを解析 東北大研究グループ
時短勤務のDH職員ら 正規雇用を予定 鳥取県
インフルエンサー折田涼夏さん起用 歯科啓発で東京都
医療功労賞 歯科医師の市川氏が受賞
歯科医師5人に行政処分
都道府県歯会長予備選挙(山形)
日歯が会員有功章6人を表彰
神奈川県歯キャラクター名前が決定
日歯の第204回臨時代議員会 地区代表質疑応答
アンケート特集
MyWay「地域の交流の場を創出」カムカムスワロー近石壮登代表
4月からの”新小町”の横顔紹介
2025年3月18日付
第111回歯科国試 合格率は70.3%
日歯、準会員の会費など見直しへ
日歯連盟の太田会長「労働安全衛生法の改正に全力」
日歯の令和7年度事業計画(重点項目)
ヤマキン学術文化振興財団が歯科技工士養成所を開設
歯科国試に医療用漢方製剤が初出題で王教授「今後、臨床問題に出る可能性も」
歯並び育児協会が法人化の発足式
要介護者の経口摂取状況は環境要因で変化
インタビュー「CAD/CAMブロックで作った麻雀セットが金賞」
新社長インタビュー「株式会社マニー」渡部眞也氏
2025年3月11日付
抗がん剤治療中の患者 歯科の早期介入が重要 岡山大研究で
ベア評価料の算定呼びかけ 日歯
労働安全衛生法の一般健診への歯科項目追加は困難
医療DX加算で厚労省が疑義解釈を公表
都道府県歯会長予備選挙(富山、福井、愛知、三重、香川、沖縄)
都歯の代議員会で終身会員の会費値上げなどの議案可決
歯科国試の検討会が報告書案、問題形式を一部変更へ
今月のBookコーナー
日衛が5段階の能力指標を公表
歯科技工広告ガイドライン案を厚労省が提示
インタビュー「歯科医療ニーズは正しく評価されているのか」
口腔がんの有無で口腔内細菌バランスに違い
ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイドが改訂
保険適用3月1日付
2025年3月4日付
8020達成率 81.7%、千葉県柏市の調査で
大韓協会らが訪日
日歯連盟 会長選、立候補は太田氏のみ
長崎県で九地連協議会
都道府県歯会長予備選挙(埼玉、岐阜、滋賀、奈良、兵庫、鳥取、長崎)
インタビュー「オズボーン教授の論文が招く『歯科技工士がなくなる』という風説」
令和6年度都道府県歯地域保健・産業保健・介護保険担当理事連絡協議会より
歯科衛生士による浸潤麻酔の研修内容の大枠など大筋で合意
フロスで脳卒中、不整脈のリスクが低下
令和6年11月の歯科医療費
新社長インタビュー「デンツプライシロナ株式会社 Juan Rodighiero氏」
歯科の輸入医療機器・材料で「歯科用エンジン」は231億8千万円
2025年2月25日付
低所得による認知症リスク増加 歯の喪失も要因に 東京科学大学研究で判明
日常的に作る補綴装置「CAD/CAM」は5割強
「噛むかむレシピ」で啓発 茨城県歯
インタビュー「へき地医療の現状と今後の課題」
島根県歯医療管理部委員会副委員長の澄川氏に聞く
海上保安庁と日歯らが災害時に身元確認など相互協力の協定を締結
都道府県歯会長予備選挙結果(福島、茨城、石川、和歌山、山口、徳島、愛媛、佐賀)
インタビュー「4月から日本歯科大学新潟短期大学に歯科技工学科が開設」短期大学の小松﨑学長に聞く
日歯が都道府県歯地域保健・産業保健・介護保険担当理事連絡協議会
日歯医学会が評議員会で事業計画など可決 学会会長賞の授賞式も
2025年2月18日付
勤務技工士 「定年まで勤める」4割
デジタルに注目
12歳児永久歯の平均むし歯等数は0.53本
都道府県歯会長予備選挙(秋田、高知)
インプラント学会関東支部学術大会
アンケート特集
中部日本デンタルショーに9,558人
2025年2月11日付
遅い就寝やネット依存など 児童のむし歯要因に 富山大
現職の太田氏が立候補を表明 日歯連盟会長選挙
錠剤嚥下障害対応など説明
現職の柘植氏が当選 日学歯 会長予備選挙
歯科医師臨床研修制度WGが報告書案
奈良県歯が創立110周年など祝う
都道府県歯会長予備選挙結果(北海道、長野、山梨、鹿児島)
国民会歯科健診の実現求める意見書の提出は計80自治体
日学歯が記者会見で「Jプロジェクト」などの活動報告
日衛学会が会誌を8月から電子ジャーナル化
今月のBookコーナー
2024歯科技工士実態調査の結果①
大阪で国際歯科技工学術大会・日本歯科技工学術大会
歯根膜のあるインプラントが臨床研究へ
2025年2月4日付
中医協 答申 医療DX加算など見直し
歯根膜つきインプラント 臨床研究スタート
令和5年度の指導・監査で歯科の返還金は1億7,740万円
日歯が歯科大・歯学部の若手対象に臨床症例コンペを企画
道府県歯会長予備選挙結果(新潟、島根)
歯科の休廃業・解散は118件で過去最多
神奈川県歯と神歯大が一括会員化で契約締結
アンケート特集
令和6年10月の歯科医療費
糖尿病患者への歯周病治療で人工透析への移行リスクが低減
日本大学歯学部同窓会が創立100周年祝う
令和6年11月の歯科診療所数
令和5年歯科医療機器・材料の輸出金額
2025年1月28日付
歯科診療所の届け出22% ベア評価料Ⅰ
「不満」が半数超 診療報酬24年度改定
歯科用医薬品の供給で 「企業に対応依頼」 福岡厚労大臣
CAD/CAM冠など施設基準の届け出がオンラインで可能に
都道府県歯会長予備選挙結果(宮城、宮崎)
MyWay「摂食嚥下障害の啓発に注力」三串伸哉氏(ゆめカステラプロジェクト代表)
歯技協新年会で木村理事長「皆歯科健診のスクリーニング事業は大きなチャンス」
口腔粘膜炎治療薬として有望な茶カテキン含有フィルム材が開発
歯周病が放つ外膜小胞が血管透過性を高めて全身疾患発症などに関与
口腔機能低下症患者に食事指導と口腔管理の併用が有効
2025年開催の日歯医学会分科会の学術大会
令和5年度医療機器全体の生産金額は2兆6,747億円
新社長インタビュー「白水貿易株式会社」中山充悟氏
東京デンタルショーは来年11月に開催
2025年1月21日付
インフルエンザ感染を促進、歯周病菌産生のジンジパイン
歯科の加算見直しか
各地で新年会・新春懇談会
日歯が令和7年度予算案で見解
日歯連盟が元議員4人と嘱託契約
新潟県と県歯が「地域歯科保健医療見学ツアー」
都道府県歯会長予備選挙(岩手、栃木、群馬、神奈川、静岡、京都、広島、福岡)
インタビュー「九歯大3年の大澤さんが医科の学会に所属」
昭和上条医療賞を日歯大の田村氏が受賞
「レセコンコールセンターがつながりにくい」現状を探る
2025年 主なデンタルショー(4~6月)
2025年1月14日付
29歯科大・歯学部2024年度入試 9校が定員割れ
令和7年度予算案 歯科関係全体で57億3,200万円
厚労省の第3回「歯科技工士の業務の在り方等に関する検討会」
日歯会長予備選挙 立候補は現職の高橋氏のみ
令和7年度厚労省予算案の総額34兆2904億円
診療報酬の期中改定案、歯科技工連携加算など増点か
厚労省が歯科医師の受給問題含め議論へ
令和6年10月の歯科診療所数
今月のBookコーナー『若く見られたければ、顔の下半分と顔から下を鍛えなさい!』著者の是枝伸子氏にインタビュー。
歯科衛生士の浸潤麻酔、研修内容の議論を開始
2023年患者調査で歯科診療所の1日推計患者数は126万3,800人
日本臨床歯科CADCAM学会が第10回記念学術大会
インタビュー「1月25、26日に第7回国際歯科技工学術大会」大会長の末瀨一彦氏に聞く
商工協会が賀詞交歓会
保険適用(1月1日付)
【広告特集】2025年のオススメ製品
2025年1月1日付
謹賀新年 ご挨拶
新春特集 解説 ヘビの歯
新春企画 日歯・日技・日衛 3会長の鼎談
コラムニストに聞く もし私のアバターがいたら
インタビュー 大阪万博 日本歯科医学会
新春特集 風水心理カウンセラー美樹柚華氏が占う 今年の運勢
新春特集 切り絵を通じて 感動や驚き、伝える、切り絵作家の内山茂氏
日歯大と吉野石膏 石膏リサイクルに着手
インタビュー 女性特有の悩み、相談できる場を提供 女性にやさしい歯医者さんグループ
MyWay 乳幼児期から口腔発達支える 井上敬介氏
石福金属に聞く パラジウムの相場動向








