top of page

【2021年】

  • 日本歯科新聞社
  • 2021年1月1日
  • 読了時間: 35分

更新日:9月22日

▼2021年1月


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■介護報酬改定率は0.70%プラス(1日付)

■令和2年度三次補正予算、無床診療所に25万円を補助(1日付)

■後期高齢者の窓口負担、全世代型社会保障改革の方針(1日付)

■一般歯科外来、コロナ特例で初再診等に5点加算へ(1日付)

■令和3年度歯科関係予算(12日付)

■医療保険制度改革の「議論の整理」(12日付)

■介護報酬改定の「審議報告」(12日付)

■歯科用貴金属価格で4品目が改定漏れ。厚労省が計算法の可視化に言及(19日付)

■医療経済実態調査で項目見直しの議論スタート(19日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■令和2年9月の歯科医療費(12日付)

■令和2年10月の歯科診療所数は6万8,148施設(12日付)

■オンライン資格確認の申請数は1万2,034施設(19日付)

■医療機関の87.5%が敷地内全面禁煙(19日付)

■「医療資格等のマイナンバー制度利活用」の報告書。資格登録のオンライン化など明記(19日付)

■令和元年度の指導・監査等での返還金は2億882万8千円(19日付)

■都内技工所の6割が週休1日以下(26日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■感染予防の役割に焦点、8020財団がフォーラム(1日付)

■日歯が休診補償制度の設置を決定(1日付)

■都歯の臨時代議員会、賃貸物件の建築計画を承認(1日付)

■四師会・四病協が「医療緊急事態宣言」で国や国民に協力訴える(12日付)

■都道府県歯会長予備選挙の結果(大分)(12日付)

■千葉県歯が新春座談会で歯科技工士の新たなビジョンを提案(12日付)

■日歯が毎日新聞に申し入れ(12日付)

■日歯が新型コロナ対応の休診補償制度(19日付)

■都道府県歯会長予備選挙の結果(岩手、群馬、静岡、奈良、広島)(19日付)

■日技が創立65周年記念事業の顕彰者公表(19日付)

■日歯が医院での感染防止対策調査へ(26日付)

■日歯会長予備選挙で堀氏のみ立候補(26日付)

■日歯の休診補償制度、1,620施設が契約(26日付)

■日歯連盟の高橋会長が高齢者の受診抑制に危機感(26日付)

■都道府県歯会長予備選挙の結果(京都)(26日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■「魚コラーゲン」から「人工歯肉」開発(12日付)

■PBS患者の歯の違和感、「脳活動の乱れ」が原因か(19日付)

■小児の睡眠時無呼吸症の低酸素状態で、下顎の成長に障害(19日付)

■コロナ感染報道受け、口腔衛生学会の山下理事長が情報発信(19日付)

■新型コロナが学校歯科保健現場にも影響(26日付)

■意識不明者の身元を「歯科所見」で特定(26日付)

■M&D代表がセミナーで展望語る(26日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■解説「ウシの歯」(1日付)

■歯科関係団体トップの年頭所感(1日付)

■新春インタビュー「新型コロナ時代の学会の在り方とは」(1日付)

■新春名刺広告(1日付)

■マンガ「DH多部ちゃん」新春特別版(1日付)

■本紙コラムニストと読者に聞いた「ウィズコロナの過ごし方」(1日付)

■2021年のオススメ製品(1日付)

■インタビュー「『口腔機能年齢』を考案」(1日付)

■インタビュー「金の相場動向」(1日付)

■インタビュー「千葉県歯の8029運動」(26日付)

■「中山間地域」の歯科医療に焦点。技工所らがドキュメンタリー動画を製作(26日付)


【企業関連】

■技工士と医院のマッチングサイトが開設(1日付)

■歯科医院向けPCR検査をADI.Gが提供(1日付)

■岩瀬歯科商会がヘンリーシャインジャパンの完全子会社に(1日付)

■歯科衛生士学生の「歯科衛生士向け求人サイト」の活用が7割(12日付)

■歯科用ユニットの生産額は213億1千万円、令和元年薬事工業生産動態統計(12日付)

■ジーシーが創業100周年で、スローガンとシンボルマークを公表(12日付)

■歯科医院がサポートする「暮らしの保健室」(12日付)

■国際宇宙ステーション搭載候補品にJAXAが口腔ケア3製品を選定(19日付)

■エンパワーヘルスケアがEPARKメディカルを吸収合併(19日付)

■保険適用1月1日付(19日付)

■優秀経営者顕彰の最優秀経営者賞、成田デンタル社長の石川典男氏(26日付)


【製品】

■ヨシダ「E tak in フルプロテクションZERO」、松風「デンタルマスクFT」、ADI.G「プロデンティスMUM」、フューチャーワースクス「ピッとシュ」、シバタ「キープアップケアユース」、東京技研「フリーアームシールド」(19日付)

■日本歯科商社「ガリレアン ルーペUL」、ナカニシ「S-Max M micro」、センジョー「クーリング クリアボックス」、トクヤマデンタル「オムニクロマ」、アルテイシア「シン・脱ロウ器」、雀宮産業「フロントガード」(26日付)


【訃報等】

■中尾薫 元日本歯科医師会常務理事(12日付)



▼2021年2月


【事件・災害・裁判関連】

■日歯連盟の元会長ら歯科計6人に行政処分(2日付)


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■4月からの歯科用貴金属公示価格(2日付)

■オンライン資格確認、3月から「プレ運用」(9日付)

■厚労省、歯科医療費が8月から前年比プラスに(16日付)

■オンライン資格確認カードリーダーの歯科の申請率は23.3%(16日付)

■医療技術評価提案書は2月から受付、次期診療報酬改定に向けて(16日付)

■歯科医師臨床研修の制度改正、厚労省が説明会(16日付)

■第23回医療経済実態調査。実施要領を中医協で承認(16日付)

■共用試験合格が国試受験要件に(16日付)

■新型コロナワクチン接種強制は違法か、スタッフ対応の相談が急増(23日付)

■歯科医療提供体制の議論開始。厚労省の検討会(23日付)

■厚労省の田口歯科保健課長が歯周病対策WGの必要性に言及(23日付)

■スポーツ振興センター「歯牙欠損見舞金」で1歯のみ欠損も対象に(23日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■令和2年11月の歯科診療所数が6万8,126施設(2日付)

■歯科医の95%「患者の唾液量が低下」(2日付)

■キャッシュレス決済未導入で「店に行くのやめた」3割が経験あり(2日付)

■令和2年10月の歯科医療費(9日付)

■2020年の歯科医院の倒産は11件で負債総額は5億2,400万円(9日付)

■2020年度人気職業ランキングで歯科衛生士は52位(16日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■マスク生活で口腔機能が低下、日歯が口腔体操を紹介(2日付)

■都道府県歯会長予備選挙の結果(宮城、愛知)(2日付)

■デジタル技工時代の役割模索、都技がオンラインセミナー(2日付)

■保団連が医療等の負担増中止求める17万人の署名と請願書を提出(9日付)

■都道府県歯会長予備選挙の結果(北海道、秋田、新潟、長野)(9日付)

■桜島大噴火に焦点を当て警察歯科医会全国大会(16日付)

■日歯会長予備選挙で現職の堀氏が当選(16日付)

■日歯連盟会長選挙の立候補は現職の高橋氏のみ(23日付)

■日学歯会長予備選挙で現職の川本氏が無投票当選(23日付)

■都道府県会長予備選挙の結果(埼玉、岐阜、島根、高知、佐賀)(23日付)

■九地連が災害対策検討委員会を設置へ(23日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■炎症等での浸透圧刺激、口腔がんの増殖が促進(2日付)

■四大学連合がポストコロナで研究連携(2日付)

■口腔内微生物の多様性に歯周病の重症度と相関(9日付)

■肺炎球菌による免疫低下のメカニズムを解明(9日付)

■根尖性歯周炎による顎骨破壊。関与するタンパク質を特定(23日付)

■日歯医学会の認定分科会に口腔内科学会と睡眠歯科学会が追加へ(23日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■「最優秀経営者賞」を受賞。成田デンタルの石川典男社長に聞く(9日付)

■インタビュー「コロナ禍での第114回歯科国試」(16日付)

■特集「3月からスタート!?オンライン資格確認」(23日付)


【企業関連】

■フィリップスジャパンが日本サッカー協会と連携、サッカー選手に口腔ケアへ(2日付)

■保険適用2月1日付(9日付)

■歯科用CAD/CAMフライス盤、世界市場の年平均成長率は9.24%(9日付)

■コロナで頻出の定型文が自動翻訳アプリに追加(16日付)


【製品】

■ヨシダ「プレシジョンUltra X」、クロスフィールド「アベビータプロテクトマスク2.0」、コルテンジャパン「バイオソニックUC150」、Ivoclar Vivadent「プロキシット」、シバタ「バイプロ」、トクヤマデンタル「トクヤマ ヒカリライナー」(2日付)

■ヨシダ「HydroAg+クロス」、アイキャット「NewTom」、lvoclar Vivadent「IPSイボカラーイントロキット」、オーラルケア「味長続き キシリトールガム ラミチャック」、バイオデント「ブライトブレース」、サンデンタル「ユニバットLEDイルミネーションシステムEOSワイヤレス」、クロスフィールド「Bioエプロン」、ネクサスユニバーサル「ネクサスユニバーサル」(16日付)


【訃報等】

■湯浅太郎 元日本歯科医師会監事(2日付)

■山崎一男 東京都歯科医師会会長(16日付)

■髙野伸夫 東京歯科大学名誉教授(16日付)



▼2021年3月


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■歯科国試の改善報告書を公表、「和漢薬服用患者への対応」出題へ(16日付)

■令和2年度補正予算の感染拡大防止策等の支援、未申請の人は次年度に活用可能(16日付)

■第1回「歯科医療提供体制等に関する検討会」に参加した構成員の発言(16日付)

■歯科医師によるワクチン接種で島村議員が打診、菅首相ら「万が一の時はぜひ」(23日付)

■オンライン資格確認の本格運用は10月まで先送り、満額補助期日は3月で終了(30日付)

■山田議員が政府に歯科健診等の奨励求める(30日付)

■歯科小児栄養サポートチーム等で連携加算の算定なし(30日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■オンライン資格確認のカードリーダー申請済み歯科診療所は全体の27%(16日付)

■「歯援診2」の届出が3割減(16日付)

■令和2年11月の歯科医療費(16日付)

■日本の子供の3割が「口ぽかん」(16日付)

■令和2年度学校保健統計調査「12歳児むし歯等数」の公表はなし(16日付)

■第114回歯科国試合格者2123人で合格率64.6%(23日付)

■「P重防」の算定は35%(23日付)

■歯科技工士国試で823人が合格(30日付)

■歯科衛生士国試で6,602人が合格(30日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■日歯がこれまでのコロナ対応を報告書に(16日付)

■歯科医師によるワクチン接種、日歯「要請、予定はない」(16日付)

■東日本大震災から10年。柳川日歯副会長「被災地の先生に敬意」(16日付)

■都道府県歯会長予備選挙の結果(福島、栃木、神奈川、石川、福井、和歌山、兵庫、山口、香川、長崎、宮崎、鹿児島)(16日付)

■役員選任が書面表決で可能に、日歯代議員会で規則改正を承認(16日付)

■都道府県歯会長予備選挙の結果(山形、三重、滋賀、鳥取、福岡、熊本)(16日付)

■都歯が第204回臨時代議員会(16日付)

■歯科技工のリモートワーク解禁に向け議論(16日付)

■愛知県歯・県衛が愛知学院短大と歯科衛生士育成などで包括連携協定(16日付)

■新型コロナの見舞金で日歯が継続を検討(23日付)

■都道府県歯会長予備選挙の結果(徳島、愛媛)(23日付)

■神奈川県歯の松井会長「連盟との一体化の検討進める」(23日付)

■日歯の令和3年度事業計画(23日付)

■歯科医師国民年金基金の理事長に冨山氏(23日付)

■歯科医師によるワクチン接種で日歯の堀会長「要請あれば全面協力」(30日付)

■日歯連盟の次期会長に現職の高橋氏(30日付)

■日歯の第194回臨時代議員会の地区代表質疑応答(30日付)

■日学歯が第101回代議員会(30日付)

■都道府県歯会長予備選挙結果(青森、富山)(30日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■1.5次歯科診療所について答申。新歯科医療提供検討委員会(16日付)

■歯科国試への和漢薬出題について大歯大の王教授「高齢化が背景」(16日付)

■日中の噛みしめで歯周病進行リスクが4.9倍に(16日付)

■ガム咀嚼で唾液中のlgA分泌が2.5倍に(16日付)

■健康経営優良法人で歯科関係11社が認定(16日付)

■日本歯科医学会が第36回集い(23日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■中古医療機器の売買ルールとリスク(9日付)

■インタビュー・連載を終えて「医療訴訟―判例に学ぶトラブル防止策」(16日付)

■「東日本大震災から10年」(16日付)

■「新型コロナに負けない歯科医院づくり、感染対策のポイントと注意点」(16日付)

■新社長インタビュー「マニー」(24日付)

■新小町の横顔(30日付)

■インタビュー「チタン鋳造冠の現状と課題」(30日付)


【企業関連】

■技工物の誤飲・誤嚥防ぐリングノブ(16日付)

■保険適用3月1日付(16日付)

■九州デンタルショー開催へ(16日付)

■モリタデンタルプロダクツが矯正事業を拡大(16日付)

■グラスアイオノマーセメント市場は2027年まで年間6.5%ずつ成長(23日付)

■ライオンの新ブランド発表会。中村アンさんとぺこぱが登場(30日付)

■上海デンタルショーが開催前にオンライン商談プラットフォーム(30日付)


【製品】

■ヨシダ「バイオシーシーラー」、サンメディカル「キレイキープ」、サンデンタル「SAMディスプレイケース」、Ivoclar Vivadent「ヘリオシール F Plus」、ビーブランド・メディコーデンタル「フルオールゼリー計量ブルーディッシュ」、ピー・エム・ジェー「音波振動歯ブラシV7 ET-V2」(9日付)

■アイキャスト「MEDIT T-Series スキャナー」、キクタニ「Titan Polishing Kit」、朝日レントゲン工業「Zolid Gen-X」、ADI.G「パラミロンのちから」(16日付)

■ヨシダ「Qパウダープラス」、日本歯科商社「イージークリーン」、モリムラ「RoTAC ロータリーファイル用グリップ」、セレック「セレックノンクラスブデンチャー研磨キット」(30日付)


【訃報等】

■濵田義彦 元鹿児島県歯科医師会会長(30日付)



▼2021年4月


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■東京五輪で歯科医の配置は11競技か(13日付)

■収入減などで〝歯痛〟が増加か(13日付)

■歯科用貴金属価格の随時改定の見直しで、厚労省「次期診療報酬改定の中で議論」(20日付)

■感染拡大防止・医療提供体制確保、令和3年度補助金の対象費用は9月末分まで(20日付)

■次期診療報酬改定のスケジュール案(20日付)

■厚労省の歯周病対策WGが開始。目標値や健診のあり方など議論(27日付)

■歯科医師によるワクチン接種、全国各地で準備始まる(27日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■令和2年12月の歯科医療費(6日付)

■令和3年1月の歯科診療所数(6日付)

■オンライン資格確認で歯科のカードリーダー申請は2万6,885施設(6日付)

■口腔保健条例の制定44県。「健康寿命の延伸」記載は22県(6日付)

■新型コロナワクチン、歯科医師の2割が接種(6日付)

■オーラルフレイル事業の実施は全国の33県、日歯の令和2年度調査(13日付)

■パートナー歯科健診、5県が市区町村事業で実施(13日付)

■歯周疾患検診の対象年齢「30~70歳の10歳刻み」が最多(13日付)

■児童相談所や児童養護施設等の歯科医の配置は3県(13日付)

■免疫力が向上するならコロナ禍でも「歯科に行きたい」7割(20日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■第194回日歯代議員会の個人質疑応答①(6日付)

■山口県歯らが県民の「健口」作り推進へ、官民で連携協定を締結(6日付)

■都道府県歯会長予備選挙の結果(茨城、山梨)(6日付)

■都道府県歯会長予備選挙の結果(岡山、沖縄)(13日付)

■国体の候補選手らに歯科健診、三重県歯が6月から(20日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■成長期の軟食化、咀嚼運動の発達に影響(6日付)

■肥満や糖尿病でオーラルフレイルのリスク増(6日付)

■江戸期の歯磨き習慣、養生書で予防目的に変化?(6日付)

■義歯使用の高齢者の咬合力がマウスピース活用の訓練で改善(13日付)

■総義歯のデジタル複製サービス(13日付)

■開業医主体の日本予防歯科学会が発足(20日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■元プロ野球選手の関氏。国試合格で歯科技工士に(6日付)

■新社長インタビュー「クロスフィールド」(6日付)

■「ちゃチャット聞かせて」熊川貴昭氏(13日付)

■インタビュー「介護報酬改定 歯科訪問診療への影響は?」(20日付)

■「ちゃチャット聞かせて」笠間慎太郎氏(20日付)

■実録「新型コロナ、勤務医が陽性に」(20日付)


【企業関連】

■診療報酬の債権買い、資金繰りを支援(13日付)

■地域住民も通えるオフィス、サンスターが大阪に開設(13日付)

■歯科印象システムの世界市場。年間7・7%ずつ成長(13日付)


【製品】

■lvoclar Vivadent「IPS e.max トライアルキット」、日本歯科薬品「口腔ケア用吸引管」、ライオン歯科材「DENT.EX onetuft Systema Short」、ヨシダ「コエックスTプラス」(6日付)

■モリムラ「TDV アイソテープ」、スリーエム ジャパン「リライエックス ユニバーサル レジン セメント 」、山八歯材工業「スキャンディスク」、ヨシダ「HaBon PG STOP」(13日付)


【叙勲・褒章・祝賀会】

■文科大臣表彰で科学技術賞を広大の香西名誉教授らが受賞(20日付)


【訃報等】

■宮村一弘 元愛知県歯科医師会会長(6日付)



▼2021年5月


【事件・災害・裁判関連】

■歯科医院で新型コロナ感染、クラスター富山市で6人、高崎市で19人(11日付)


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■歯科医師によるワクチン接種、厚労省が事務連絡(11日付)

■歯科医師によるワクチン接種、神戸市で5月下旬に開始へ(11日付)

■財政審が診療報酬単価の補正案を提示(11日付)

■厚労省の歯周病対策WGが開始(18日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■令和3年1月の歯科医療費(11日付)

■歯科衛生士の7割超が「患者の唾液が減少」(25日付)

■子供の歯磨き「1日3回」の実施率「秋田」「鹿児島」が最多(25日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■職域等での口腔保健推進の手引き、8020財団が発刊(11日付)

■日歯医学会分科会の会員数、増加トップは歯周病学会(11日付)

■歯科医師によるワクチン接種が全国各地で準備始まる(18日付)

■福岡市が市歯と連携へ、コロナワクチン接種の迅速化図る(18日付)

■日歯の堀会長が新型コロナウイルスワクチン接種で菅首相と意見交換(25日付)

■小池都知事がワクチン接種で協力要請。日歯と都歯と面会(25日付)

■日歯8020テレビで口を閉じての歯磨き呼びかけ(25日付)

■愛媛県歯がフェイスシールド寄贈へ、全市町の特養等職員に(25日付)

■今後の講習会等の形式、山形県歯会員の9割がウェブ希望(25日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■コロナサバイバーの唾液腺に後遺症(11日付)

■歯の凍結保存、歯髄損傷せず移植に成功。歯根形成前の歯胚の活用で(25日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■「現地の歯科技工士に聞くコロナ禍の海外事情」第1回スイス(佐々木良二氏)(11日付)

■「ちゃチャット聞かせて」宇野澤元春氏(11日付)

■インタビュー「口腔診査情報標準コード仕様が厚労省の標準規格に」(18日付)

■『文人と歯恩』の著者に聞く(18日付)

■「現地の歯科技工士に聞くコロナ禍の海外事情」第2回カナダ(常見幸代氏)(18日付)

■「ちゃチャット聞かせて」遠山敏成氏(18日付)

■インタビュー「3Dプリンティングモデル事業とVRを活用してセミナー」(18日付)

■インタビュー「口腔内スキャナーの現状と未来」(18日付)

■インタビュー「新型コロナワクチンの有効性と副反応」(25日付)

■「現地の歯科技工士に聞くコロナ禍の海外事情」第3回ベトナム(國武政之氏)(25日付)

■「ちゃチャット聞かせて」竹島明道氏(25日付)

■インタビュー「食育カフェを10年以上運営」(25日付)


【企業関連】

■フェイスシールドの世界市場は2025年に42億2千万ドルに(11日付)

■リード新社長に佐藤総一氏(11日付)

■「歯の修復」世界市場、2023年まで年7%ずつ成長(18日付)

■メディカルネットが医薬品会社をグループ傘下に(18日付)

■歯磨工業会が新コンセプトメッセージ。設立50周年記念式典で発表(18日付)

■3Dプリンターの米国販売数が2020年に4千台超(25日付)

■九州デンタルショーが開催中止に(11日付)


【製品】

■松風「ビューティボンド Xtreme」、Ivoclar Vivadent「SRサクラール」、ヨシダ「口腔内細菌カウンタ」、ライオン歯科材「Check-Up standard マイルドシトラスミント」(18日付)

■ヨシダ「ドクターマークス デンタルクリーナー」、モリタ「DOOR Cloud」、日本歯科商社「ガリレアンルーペ フェイスシールド」、lvoclar Vivadent「テトリックCAD」(25日付)


【叙勲・褒章・祝賀会】

■春の褒章、神奈川県歯の松井会長が受章(11日付)

■春の叙勲で歯科関係者58人が受章(11日付)

■春の叙勲で旭日小綬章に坂本文比古氏(25日付)



▼2021年6月


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■医療経済実態調査で「6月」の単月調査実施へ(1日付)

■「国民皆歯科健診」の実現に向け議員連盟を発足へ(8日付)

■歯科医療提供体制に関する検討会。厚労省が議論の方向性を提案(8日付)

■「国民皆歯科健診」実現に向け議連発足。会長に古屋議員、事務局長に山田議員(22日付)

■子供の歯磨き中の事故で消費者庁が警鐘(22日付)

■骨太方針2021が閣議決定。新たな歯科の文言も(22日付)

■有床義歯の磁性アタッチメントが9月から保険収載へ(29日付)

■規制改革実施計画、歯科技工業務見直しへ「CADでのリートワーク」など(29日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■令和3年2月の歯科医療費(8日付)

■3月の歯科診療所数は6万8051施設(22日付)

■学校歯科健診で「要受診」62・3%が未受診(29日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■日学歯が臨時代議員会で書面表決での役員選任を可能に(1日付)

■ワクチン接種の実技研修、愛知県歯が実施(1日付)

■歯科医によるワクチン接種で事前研修の受講者6千人突破(1日付)

■日歯が総合歯科的な専門医で見解(1日付)

■日歯医学会の評議員会で住友氏が次期会長に当選(8日付)

■歯科医によるワクチン接種、日歯の事前研修受講者が1万人突破(8日付)

■日歯連盟の高橋会長が骨太の方針で「具現化を目指したい」(8日付)

■千葉県歯がプロ野球試合で「8029」をPR(22日付)

■東京五輪で歯科医63人を配置へ(22日付)

■日本歯科衛生士会の新会長に吉田氏(22日付)

■歯技協会員技工所の5年以内の離職率は27.8%(22日付)

■次期診療報酬改定に向けて日歯医学会分科会から医療技術評価提案書(22日付)

■日歯の新執行部が発足。三役は再任で事業継続に注力(29日付)

■骨太の方針について日歯が見解(29日付)

■歯科医師によるワクチン接種、日歯がQ&A第3版(29日付)

■千葉県歯が警察官にワクチン接種(29日付)

■都歯会長選挙で井上氏が当選(29日付)

■日歯連盟が7月からの役員を公表(29日付)

■日学歯の定時代議員会で理事など承認(29日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■28歯の喪失でアルツハイマー型認知症のリスク1.81倍 (1日付)

■歯数とうつ病に関連(1日付)

■歯科用局所麻酔剤「アルチカイン製剤」岡山大学病院が最終治験へ(8日付)

■第68回全歯懇が愛知県とウェブで開催(22日付)

■カテキンが口腔レンサ球菌の酸産生を抑制(22日付)

■私立歯科大学協会、総会で理事など承認(29日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■インタビュー「スタッフの成長を応援し、経営を改善」(1日付)

■事前座談会「第29回日本成人矯正歯科学会大会」(1日付)

■「ちゃチャット聞かせて」小川允知氏(1日付)

■新社長インタビュー「リード」(1日付)

■インタビュー「学校歯科医制度が制定90周年」(8日付)

■「ちゃチャット聞かせて」片山裕基氏(8日付)

■「現地の歯科技工士に聞くコロナ禍の海外事情」第4回台湾 (鹿島茂氏)(8日付)

■インタビュー「WHOの口腔保健推進の決議」(22日付)

■インタビュー「医療広告ガイドライン」(22日付)

■「ちゃチャット聞かせて」石井宏明氏(22日付)

■インタビュー「パラジウムの市場動向」(29日付)

■歯科の事業承継のポイント紹介(29日付)

■「ちゃチャット聞かせて」中嶋亮氏(29日付)

■インタビュー「ポスト・マローン氏の歯にダイヤモンド装飾」(29日付)

■新社長インタビュー「デンツプライシロナ」(29日付)


【企業関連】

■保険適用6月1日付(8日付)

■口の元気度を点数化スマホアプリを提供(8日付)

■企業の今「モリタ」(8日付)

■北海道デンタルショーは中止に(22日付)

■企業の今「ヨシダ」(22日付)

■輸入協会と卸商組合「改正薬機法研修会」開く(29日付)

■日本デンタルショー延期に(29日付)


【製品】

■モリタ「ティッシュコンディショナーCPC」、lvoclar Vivadent「lvotion Denture System」、バイオデント「フロッサーアーソピック」(1日付)

■ヨシダ「エクシード CL」、日本歯科薬品「ニシカキャナルシーラーBG multi」、トクヤマデンタル「オムニクロマフロー」、Ivoclar Vivadent「IPS スタイル セラム トランスパ クリア」、ビーエスエーサクライ「iLumi スーパーファイバーポスト オプティック」、サンデンタル「MEDIT i500 オーラルスキャナ」(29日付)


【訃報等】

■武井典子 日本歯科衛生士会前会長(22日付)

■入江實 サンデンタル会長(8日付)

■松本光治 ギコウグループ会長(22日付)



▼2021年7月


【事件・災害・裁判関連】

■歯科医師6人に行政処分(13日付)

■静岡県熱海市の土砂災害で歯科の被害報告はなし(13日付)

■7月の大雨での被害報告、歯科診療所から28件(20日付)


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■中医協で次期診療報酬改定の議論開始。診療側はコロナ特例の恒常化の検討など要望(13日付)

■厚労省歯科保健課長に小椋氏、歯科口腔保健推進室長に小嶺氏、保険局歯科医療管理官に宮原氏(13日付)

■国交省のドローン輸送実験、歯科補綴物を使用(13日付)

■歯科専門医機構認定専門医の広告規制見直し案で秋頃から可能か(20日付)

■歯科鋳造用金銀パラジウム合金告示価格は10月から2,951円(20日付)

■オンライン資格確認、厚労省が集中導入期間を宣言(20日付)

■歯科用貴金属価格の改定の在り方を次期改定に向け中医協で議論開始(27日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■2020年社会医療診療行為別統計。「歯冠修復及び欠損補綴」は34.8%(6日付)

■歯科のオンライン資格確認、カードリーダー申請率は49.4%(6日付)

■令和3年3月の歯科医療費(6日付)

■4月の歯科診療所数は6万8,063施設(13日付)

■日歯の福祉共済保険加入者、死因の最多は「がん」31.7%(28日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■日歯第195回代議員会の地区代表質疑応答(6日付)

■大阪府歯の代議員会で太田会長が退任(6日付)

■兵庫県歯の代議員会で役員選任、澤田会長は4選(6日付)

■東京・豊島区歯科医師会館がワクチン接種会場に(6日付)

■日歯が小中学生に仕事内容を紹介。『おしごと年鑑』に掲載(13日付)

■日歯連盟の新執行部初の会見で高橋会長が意気込み語る(13日付)

■全歯連会長に山口氏が再選(13日付)

■日歯第195回定時代議員会で個人質疑応答①(13日付)

■日歯第195回定時代議員会で個人質疑応答②(20日付)

■ワクチン接種に協力歯科医師延べ3,813人(20日付)

■日歯の第4次新堀執行部の顔ぶれ(27日付)

■次期参院選で山田宏議員が自民党公認に(27日付)

■日学歯が創立90周年で記念誌を発行(27日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■オープンキャンパス特集(6日付)

■29歯科大・歯学部15校が学生のワクチン接種に着手(6日付)

■歯科医によるワクチン接種、神歯大が地域住民に開始(13日付)

■有病者歯科医療学会が第30回学術大会(13日付)

■義歯で体重低下リスク減少、東京医科歯科大らが解明(28日付)

■口底がんの前方型が重複がんの危険因子に(27日付)

■マタタビ由来の乳酸菌が粘着性グルカンの形成を阻害(27日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■インタビュー「歯科医師国民年金基金の歴史と加入メリットとは」(6日付)

■新宿開業の五島氏と酒田米菓が「パタカせんべい」を開発(6日付)

■新社長インタビュー「昭和薬品化工」(6日付)

■「ちゃチャット聞かせて」野村良子氏(13日付)

■歯科手術の遠隔支援検証へ「5G」「XR」「3D模型」を活用(20日付)

■「ちゃチャット聞かせて」高山史年氏(20日付)

■「IT導入補助金2021年版を見る」(20日付)

■暑中名刺広告(20日付)

■「ちゃチャット聞かせて」角祥太郎氏(27日付)

■インタビュー「院内環境の見直しで医院の問題が解決」(27日付)


【企業関連】

■保険適用7月1日(13日付)

■スマホを使い動画マニュアルなど院内で共有(20日付)

■サンスターが新郎新婦を応援。お口殺菌スプレープレゼント(20日付)

■AIで歯冠修復物を設計、歯科技工士向けサービス(27日付)


【製品】

■ヨシダ「ボディピースプレミアムハンドケアクリーム」、松風「ヴィンテージPRIME プレス」、クロスフィールド「ケアシールド」、モモセ歯科商会「デンタルコミュニケーションカード」(13日付)

■ピヤス「ウイルスウォッシャーPRO」、トクヤマデンタル「エステライト」、昭和薬品化工「オラブリス洗口液0・2%」、Ivoclar Vivadent「プログラマットG2シリーズ」(20日付)


【訃報等】

■桑田正博 愛歯技工専門学校名誉校長。歯科技工士(27日付)



▼2021年8月


【事件・災害・裁判関連】

■台風・豪雨で歯科診療所の床上浸水など33件(24日付)


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■社保審医療保険部会で次期診療報酬改定の基本方針を議論(3日付)

■次期診療報酬改定に向け、日歯が口腔健康管理や連携の推進など要望(10日付)

■次期診療報酬改定の基本方針、社保審医療部会でも議論(10日付)

■WHOの口腔保健に関する決議でFDIが各国の対応調整へ(24日付)

■令和4年度概算要求の「歯科医療提供体制構築推進事業」で4億円を計上(31日付)

■在宅歯科医療の議論、中医協で次期改定に向け開始(31日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■令和3年4月の歯科医療費(3日付)

■12歳児のむし歯等数は0.68本(3日付)

■オンライン資格確認カードリーダー、歯科診療所の49.4%が申請(10日付)

■5月の歯科診療所数は6万8,093施設(24日付)

■ワクチン接種2回目で女性に多い副反応、徳島県歯が会員にアンケート調査(24日付)

■歯科医師によるワクチン接種の対象者数は延べ72万人超に(31日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■医療界がコロナ感染拡大で緊急の声明、日歯の堀会長「危機感の共有と強化に期待」(3日付)

■日歯が令和4年度制度・予算で厚労大臣と文科大臣に要望(3日付)

■歯科技工士への職域接種を大阪府技が実施(3日付)

■都道府県歯会長の顔ぶれ(10日付)

■都道府県歯科医師会役員の顔ぶれ(10日付)

■九地連協議会で役員選任など全議案可決(24日付)

■比嘉奈津美氏が繰り上げ当選か、日歯連盟会見で高橋会長が言及(31日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■高校生が歯科技工の作業工程を見学(3日付)

■フレイル高齢者の肺炎リスクは1・9倍(10日付)

■特定の細菌の割合、歯周病リスクとして重要(10日付)

■JDRの最高論文賞に岡大の研究(10日付)

■急性期病院の肺炎入院患者が歯科の口腔管理で在院日数が短縮(24日付)

■嚥下関連筋も加齢で低下(24日付)

■歯髄再生治療が〝処置歯〟にも可能に(31日付)

■歯科大・歯学部附属病院の診療実績が4、5月で落ち込み顕著(31日付)

■SCRP日本代表選抜大会、岡大4年の棚井さんが優勝(31日付)

■歯周炎の局所治療、NASH病態進行を抑制(31日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■インタビュー「桑田正博先生を偲んで」(3日付)

■投稿「国際エイズ学会会議がドイツとウェブで開催」(3日付)

■インタビュー「むし歯予防の知識を学ぶボードゲームを開発」(3日付)

■インタビュー「訪問口腔ケアサービス事業」(10日付)

■「ちゃチャット聞かせて」竹内智美氏(24日付)

■投稿「歯科第4の職種『デンチュリスト』と未来像」(24日付)

■インタビュー「顎骨骨密度検査の保険収載目指す」(24日付)

■「ちゃチャット聞かせて」池口伸之氏(31日付)

■「現地の歯科技工士に聞くコロナ禍の海外事情」第5回アメリカ(伊集院俊彦氏)(31日付)


【企業関連】

■企業の今「モリムラ」(3日付)

■「歯が命アワード」女優の前田敦子さんが受賞(3日付)

■保険適用8月1日付(24日付)


【製品】

■ULTRADENT JAPAN「フッ化物バーニッシュ エナメラスト」、プレミアムプラスジャパン「バキュームミラー」、松風「ディーマ プリント スプリント クリア」(10日付)

■オーラルケア「味長続き キシリトールガムボトルタイプ」、京都機械工具「シリコーントレイホールタイプ」、カボデンタルシステムズ「スマートアーチ」、セレック「セレックチタンクラウン研磨キット」(31日付)


【訃報等】

■横瀬弘幸 デンタルウイング社長(10日付)

■斎藤隆司 コアデンタルラボ横浜会長(24日付)



▼2021年9月


【事件・災害・裁判関連】

■感染対策の補助金申請書を山田議員が紛失の可能性を説明(28日付)


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■オンライン資格確認に伸び悩むカードリーダー申請(7日付)

■国民皆歯科健診実現議連が総会(21日付)

■一部を除き9月末まで施設基準の実績要件の特例措置(21日付)

■次期診療報酬改定の議論、中医協で中間取りまとめを報告(21日付)

■コロナ対策の診療報酬上の評価、予定通り9月末で終了(28日付)

■オンライン資格確認等システムの本格運用は10月20日から(28日付)

■次期診療報酬改定の基本認識案を提示、社保審医療保険部会で厚労省(28日付)



【調査・統計・データ・報告書】

■歯科治療を介しての感染拡大「なし」(7日付)

■6月の歯科診療所数は6万8,059施設(7日付)

■令和3年5月の歯科医療費(7日付)

■5月の歯科点数がコロナ前と比べて昨年84.3%、今年103.4%(7日付)

■令和2年度概算歯科医療費は3兆52億円、対前年度比で0.8%減少(14日付)

■「か強診」の届出が前年比774減、令和2年の状況・報告(28日付)

■女性が選ぶ電動歯ブラシ、ランキング1位は……(28日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■愛知県新城保健所の所長に歯科医の宇佐美氏(7日付)

■日歯連盟の高橋会長「収益戻っていない」(7日付)

■金パラ問題で日歯の堀会長「リアルタイム改定など必要」(14日付)

■日歯代議員会議長に阿部氏が就任(14日付)

■診療報酬上のコロナ特例措置で日歯が厚労省に継続求める(21日付)

■医業経営コンサルタント連盟が設立発表会見(28日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■誤嚥性肺炎、80代が最多(7日付)

■イノベーション・ジャパンに歯科関係の研究成果も(14日付)

■「認知」と「口腔」関係解明へ。老年精神医学会と補綴歯科学会が研究プロジェクト(21日付)

■コロナウイルスへの手指衛生効果「アルコール」「次亜塩素酸水」「オゾン水」は同等レベル(21日付)

■日本歯科医学会学術大会の登録数は1万2995人(28日付)

■モバイル型qPCR装置の活用、コロナ感染症のスクリーニングに期待(28日付)

■エナメル上皮腫の浸潤・進展、メカニズムを解明(28日付)

■口腔衛生学会がWHO総会議決書を支持し、日本の課題を提示(28日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■インタビュー「日本歯科医学会第24回学術大会」(7日付)

■インタビュー「歯科の役割と課題」(14日付)

■インタビュー「注目の『再生歯内療法』とは」(14日付)

■「ちゃチャット聞かせて」原澤良之氏(14日付)

■日本スポーツ歯科医学会の学術大会事前インタビュー(14日付)

■インタビュー「沖縄県歯で全国初の女性会長」(21日付)

■アンチエイジングアワード。女優の大竹しのぶさん受賞(21日付)

■新社長インタビュー「株式会社カムネッツ」逸崎友誠氏(21日付)

■インタビュー歯科医院での「ロボット」活用(28日付)


【企業関連】

■プラ製品削除の新法で特定製品に「歯ブラシ」(7日付)

■保険適用9月1日付(7日付)

■第2回「改正薬機法研修会」、輸入協会と卸商業組合が共催(7日付)

■モリタがSKメディカル電子を子会社化(7日付)

■初のオンラインデンタルショー、メディカルネット(7日付)

■キシロカインカートリッジの製造が再開(21日付)

■来年の中部日本デンタルショーは中止に(21日付)


【製品】

■バイオデント「パラタムレバーアームシステム PLAS X」、クラレノリタケデンタル「ノリタケ カタナ ジルコニア YML」、lvoclar Vivadent「プログラマット S2」、セレック「セレックタイタンCP/CPS」(7日付)

■ヨシダ「TePe KIDS コンパクトソフト/EXソフト」、YAMAKIN「KZR-CAD ジルコニア グラデーション」、WSPTジャパン「オーラルカム」(14日付)

■ヨシダ「バイオ シー テンプ」、Ivoclar Vivadent「IPS e.max ジルキャド プライム」、日本ゼトック「キュオムウェットプラス」(28日付)



▼2021年10月


【事件・災害・裁判関連】

■歯科医2人に行政処分(5日付)

■新潟市の小学校でフッ化物洗口時に消毒液を誤配布(26日付)


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■「感染症対策実施加算」は10月から廃止、「乳幼児感染予防策加算」は28点に減算(5日付)

■第1回歯科技工士の業務のあり方等に関する検討会(5日付)

■衆院選に向けた自民党公約で「国民皆歯科健診」が初めて記載(12日付)

■厚労大臣に後藤氏、文科大臣に末松氏、岸田新内閣で就任(12日付)

■「金パラ」等の歯科用貴金属の告示価格が据え置き(19日付)

■在宅医療及び医療・介護連携、第1回ワーキンググループを開催(19日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■令和3年6月の歯科医療費(5日付)

■ワクチン接種の打ち手の歯科医師は累計1万9,299人に(5日付)

■令和3年7月の歯科診療所数(12日付)

■歯科医院のホームページで、4割が閲覧して受診を躊躇(12日付)

■「オン資」準備完了の歯科医院は4110施設(26日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■コロナ対策への支援で日歯の堀会長が補助金対応などは評価(5日付)

■日歯が小学校に出前授業(5日付)

■山梨県が「無料歯科健診事業」実施。感染症予防の効果を期待(5日付)

■都歯の日で終身会員等を表彰(12日付)

■衆議院選挙で渡辺氏は自民党公認、長谷川氏は立憲民主党公認(19日付)

■日歯が「歯と口の健康シンポジウム」(19日付)

■「医療機関等における税制のあり方に関する提言」日本医業経営コンサルタント協会が公表(19日付)

■都歯が令和5年度からの新歯科健診事業を紹介(26日付)

■全国学校歯科保健研究大会の優良校など表彰(26日付)

■比嘉奈津美氏が参議院議員の欠員に伴い、繰り上げ当選(26日付)

■衆議院選挙で歯科医7人が立候補、日歯連盟の推薦は3人(26日付)

■関東地区歯科医師会役員連絡協議会、日歯への要望を議論(26日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■クラリスロマイシンが肺炎球菌の毒素放出を抑制(5日付)

■医科歯科大が新たな代用発声装置を開発(5日付)

■江戸時代の人も歯周病に罹患(5日付)

■日本歯科医学会連合が換気装置を開発。窓のない部屋の感染対策で企業と連携(12日付)

■NAMのカタリスト・アワード、新潟大歯学部の前川氏が受賞(12日付)

■磁性アタッチメント義歯、成功のための留意点など解説(12日付)

■医療経済ファーラム・ジャパン、公開シンポジウム(19日付)

■がん関連線維芽細胞が口腔がんの進展に深く関係(19日付)

■私立歯科大学協会が歯科の魅力発信、歯科プレスオンラインセミナー(26日付)

■東日本学園理事長に鈴木英二氏(26日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■インタビュー「タカラベルモント創業100周年」(5日付)

■世界の桑田正博氏の追悼特集(12日付)

■インタビュー「ホワイトニングの現状と展望」(26日付)

■新社長インタビュー「足利セラミックボラトリー」(26日付)


【企業関連】

■保険適用10月1日付(12日付)

■医療情報システムの安全管理学ぶ、歯科コンピュータ協会が勉強会(19日付)

■足利セラミックラボラトリーが新社屋で始動(19日付)

■日本デンタルショー2021の公式SNSが開設(19日付)

■歯科用消耗品の世界市場が2030年までに947億ドルに(19日付)

■グッドデザイン賞2021。歯科8製品が受賞(26日付)


【製品】

■モリタ「Myはいしゃさん」、朝日レントゲン工業「SOLIO XZII」、ニッシン「フィジオクリーン プロ色素用II」(5日付)

■亀水化学工業「ウエットエイド 150ml」、デンツプライシロナ「CEREC Tessera」、YAMAKIN「TMR-アクアボンド0-n」、バイオデント「ブレースペースト / ブレースペースト カラーチェンジタイプ」(12日付)

■モリタ「矯正治療用ダイヤバー 1EF-IPR」、ライオン歯科材「Brilliant more W」、YAMAKIN「Nu:leコート」、lvoclar Vivadent「プログラミル PM DRY」(19日付)

■モリタ「矯正治療用ダイヤバー 1EF-IPR」、ヨシダ「ビスタスキャン ウルトラ ビュー」、Ivoclar Vivadent「Ivotion イボーション」、クルツァー ジャパン「ディーマ プリント ストーン ティール」、キクタニ「ラップボード7FS」(26日付)


【叙勲・褒章・祝賀会】

■薬事功労者表彰、元商工協会会長の森田氏らが受賞(12日付)



▼2021年11月


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■奈良で「歯科補てつ物製作過程などの情報提供推進事業研修会」(2日付)

■次期診療報酬改定に向けた評価対象で歯科医療技術は76件、CAD/CAMでのブリッジやインレーなど(16日付)

■財務省が「マイナス改定を」(16日付)

■次期診療報酬改定で日歯、在宅歯科充実に向けた検討要望(16日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■歯科医のワクチン接種の累計が149万800回に(2日付)

■令和3年7月の歯科医療費(2日付)

■「大人のぽかん口 知らない」7割超(2日付)

■歯科の自費率10.8%、日歯連盟の村岡副会長が紹介(9日付)

■デンタルIQ、9割が「重要と思う」。日歯が1万人に意識・実態調査(9日付)

■舌磨きの実施率は3割(9日付)

■「歯周病を正しく理解」は国民の1割(9日付)

■8月の歯科診療所数は6万8,018施設(16日付)

■「歯ぎしり等」のニーズ、歯科衛生士の半数超が「増えた」(16日付)

■コロナ禍での経営「見通しが立たない」16.5%(16日付)

■第23回医療経済実態調査で個人歯科診療所の損益差額は1,182万円、勤務医の年収は645万円(30日付)

■歯科医が使用する歯ブラシ1位は……(30日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■日本健康会議の「実行宣言」に歯科の文言が記載(2日付)

■衆議院議員選挙で渡辺孝一氏が当選(2日付)

■日歯の堀憲郎会長が歯科活性化会議の位置づけなど説明(2日付)

■日歯が訪問診療の充実に向けた改定を要望(2日付)

■日歯連盟の評議員会議長に藤田一雄氏が就任(2日付)

■日歯が診療報酬改定の視点受けて口腔健康管理の役割を主張(9日付)

■歯保連が診療報酬の試案を公表(16日付)

■立浪中日監督が「健口大使」に再任。愛知県歯科医師会(16日付)

■日歯がポケモンとの取り組みPR(16日付)

■日歯の堀会長「厳しい状況」。医療経済実態調査の結果受け(30日付)

■3回目優先接種の実施を要望、日歯が堀内ワクチン大臣に(30日付)

■日歯が金パラ問題で対応案を提示(30日付)

■JDAT創設に45都道府県歯らが賛同(30日付)

■歯科でのICT活用の検討始まる(30日付)

■歯周病対策WGで議論、若年層などへのアプローチ法など(30日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■抜歯は顎骨壊死のリスク因子ではない、逆に放置することで発症率が増加(2日付)

■歯周病病態の指標となる細菌が明らかに(2日付)

■耳鼻咽喉科頭頚部外科学会の「嚥下障害診療ガイドライン」改訂委員に初めて歯科医が参加(2日付)

■医療系シンクタンク、ウェブの活用で小規模化(9日付)

■アライナー矯正の光と影に焦点。矯正歯科学会学術大会(9日付)

■エナメル上皮腫の形成機構を解明(9日付)

■日本歯科医学会学術大会の参加登録者数は2万298人(16日付)

■歯周病リスクの低年齢化を懸念。コロナ禍で歯周病2学会(16日付)

■パノラマX線写真の有用性などアピール、日臨矯プレスセミナー(16日付)

■東京歯科大学と慶應義塾が合併協議の予定見直し(30日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■インタビュー「急増する患者トラブルの背景と対処法」(2日付)

■インタビュー「第51回日本口腔インプラント学会学術大会」(2日付)

■特集「オススメ予防グッズ」(9日付)

■インタビュー「視覚障がい者向け歯の模型でクラウドファンディング」(16日付)

■インタビュー「歯科医院でのCRM、各患者に応じた動画を送信」(30日付)

■インタビュー「X線画像による顎骨骨密度計測の臨床応用」(30日付)


【企業関連】

■ベストスマイル・オブ・ザ・イヤーで黒谷友香さんと間宮祥太朗さんを表彰(9日付)

■小規模歯科医院を集めスケールメリット生む。ボランタリーチェーンが本格始動(9日付)

■保険適用11月1日付(9日付)

■ウォーキング中にガム咀嚼でエネルギー消費が増加(30日付)


【製品】

■ヨシダ「トロフィーパン エクセル 3D」、松風「シェードアップ ナビⅡ」、クルツァー ジャパン「グルーマ ボンド ユニバーサル」、コアフロント「DETAX社 Freeprint denture & Freeprint temp」(9日付)

■アイキャスト「歯科用ミリングマシン500S-MD」 、Ivoclar Vivadent「プログラマットcs6」、デンタリード「モンダミン ハビットプロ」、YDM「Gキュレット/スケーラーest2シリーズ」、ULTRADENT JAPAN 「オパールエッセンス GO」、近畿レントゲン工業社「AirRay」(30日付)


【叙勲・褒章・祝賀会】

■秋の叙勲、歯科関係者57人が受章(9日付)

■令和3年度歯科保健事業功労者、厚生労働大臣表彰に56人と1団体(16日付)


【訃報等】

■小越敏 大東京歯科用品商共同組合連合会理事長(16日付)

■町田幸雄 東京歯科大学名誉教授(16日付)

■佐川徹三 元栃木県歯科医師会副会長(30日付)



▼2021年12月


【事件・災害・裁判関連】

■日大の田中理事長が逮捕(7日付)


【制度・診療報酬・厚労省関連】

■社保審医療部会・医療保険部会で診療報酬改定の基本方針骨子案を提示(7日付)

■診療報酬改定で基本方針取りまとめ、日歯が歯科医療提供に必要な評価要望(14日付)

■第5回「歯科医療提供体制等に関する検討会」で地域包括ケアシステムの構築など議論(14日付)

■診療報酬改定で消費税負担分の補てん点数は見直しせずに検証を継続(14日付)

■令和4年度診療報酬改定で厚労相に意見書、診療・支払側の意見を併記(14日付)

■次期改定に向けて中医協で歯科医療を議論。ICT活用した訪問歯科衛生指導の評価新設か(21日付)


【調査・統計・データ・報告書】

■薬価調査で歯科の乖離率はマイナス2.4%(7日付)

■中医協、診療報酬改定結果検証部会で歯科に関する調査結果を報告(7日付)

■令和3年8月の歯科医療費(7日付)

■令和3年9月の歯科診療所数は6万8,041施設(7日付)

■ワクチン接種の打ち手歯科医師は延べ2万9,191人に(21日付)


【歯科医師会・医療系団体の活動等】

■医療経済実態調査で日歯「経営努力は限界に」(7日付)

■日歯連盟「選挙対策推進本部会」来年設置へ(7日付)

■日本歯科専門医機構が歯科専門領域の現状を説明(7日付)

■フォーラム8020でオーラルフレイル対策の重要性など紹介(14日付)

■日歯の堀会長「限定的な改定財源に反対」、歯科の財源確保を要望(21日付)

■日学歯代議員会で議長に村山氏を選出(21日付)


【大学・教育・病院・学会・講演・研究】

■29歯科大学・歯学部の教員人事(7日付)

■ブレーススマイルコンテスト特別賞、競泳金メダリスト大橋さん(14日付)

■歯科での抗生物質使用の薬剤耐性リスクに警告(14日付)

■もみ殻を使用したコンポジットレジン修復材料の有効性を検証(14日付)

■ICT時代の教育に焦点当て、歯科医学教育学会が学術大会(14日付)

■空気感染リスクをモニタリング(14日付)

■福岡歯科大学らが高校と教育研究の向上で連携協定(21日付)

■九歯大らが簡便な歯周病検診を開発して6千人以上の職員に実施。企業健診モデルとして期待(21日付)


【特集・ルポ・紹介・インタビュー・対談等】

■「歯が健康」だと保険料割引きの認知症保険、70歳で20本以上が条件(7日付)

■注目ニュース2021(21日付)

■インタビュー「『行きたくなる歯科医院』200回の連載を終えて」(21日付)

■インタビュー「『金』の相場動向と価格変動の見通し」(21日付)


【企業関連】

■サンスターが15カ国で「口腔衛生意識」調査(7日付)

■ナカニシが国内拠点の消費電力を100%再エネに(7日付)

■医療従事者向けメイク動画(7日付)

■保険適用12月1日付(7日付)

■ライオンが回収歯ブラシを「15cm定規」に(7日付)

■歯科技工G1グランプリ最優秀賞を発表(14日付)

■歯医者のオンライン診療「知らない」が9割(14日付)

■「噛む力」ランキング1位は秋田県(21日付)


【製品】

■近畿レントゲン工業社「プレキシオン3Dエクスプローラー」、ライオン歯科材「エラックハブラシ620」、ヨシダ「CXシンタリングファーネス S-600」、クラレノリタケデンタル「クリアフィル マジェスティ ESフロー」(7日付)

■ヨシダ「クラプロックス CS12460 velvet」、Ivoclar Vivadent「テリオ インレー/アンレー」、松風「レジセム トライイン」(21日付)

■ヨシダ「歯科用ミリングマシンス300 プロ ミリングマシン」、松風 「松風ディスク ZR ルーセント ウルトラ」、ライオン歯科材 「エラックハミガキ」(14日付)


【訃報等】

■川越文雄 元群馬県歯科医師会副会長(21日付)

 
 

最新記事

すべて表示
【2025年】

2025年10月28日号 上野厚労大臣 攻めの予防医療など「職務にまい進する」 舌清掃を訓練!? 名古屋で近畿北陸地区歯等役員連絡協 大阪府歯が創立100周年祝う 神歯大同窓会が創立50周年で記念式典 全国アビリンピックで和田精密歯研の佐々木氏が金賞 インタビュー「宇宙飛行士の口腔健康を支える」財津崇氏(東京科学大) 特集「学生が見た日本デンタルショー」 ガム使用による介護費抑制額は1兆2千億円

 
 
【2024年】

2024年1月1日付 ■令和6年度診療報酬改定で歯科の改定率はプラス0.57% ■令和6年度介護報酬改定で1.59%引き上げへ ■改定率受け日歯と日歯連盟が見解 ■MyWay「待合室活かしデンタルIQ向上」中原維浩氏(栄昂会理事長) ■新春特集「気になる歯科看板」...

 
 
【2023年】

2023年1月1日付 ■令和5年度予算編成で大臣折衝 ■日歯が新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正で見解 ■ワクチン接種協力の歯科医3万3千人に ■解説「ウサギの歯」 ■風水心理カウンセラーが占う今年の運勢 ■年頭所感 ■新春名刺広告 ■日歯医学会専門分科会...

 
 

週刊 

新聞ロゴネイビー.png
歯科プロエール バナー
歯科医院DXカタログ バナー
日本歯科新聞デジタル版
メルマガ バナー
webマガジン バナー
bottom of page