日本歯科新聞デジタル版を読む        

ーーーーーーーー
デジタル版を読む
ーーーーーーーー

障害児1人に「補助1人」44.9%「歯科衛生士が不足」66.7%

会長予備選当選者の高橋英登氏 日歯理事候補の23人の名を届け出

4人が立候補 日歯監事

日歯が若手歯科医師活躍推進意見交換会

リハ・訓練、栄養、口腔の一体的取組で、歯科のカンファレンス参加に課題

アンケート特集

障害児の診療時に「他の専門職の帯同必要」88%

月面重力の環境下で骨形成が促進

補綴歯科学会が活動説明会

東京科学大学が新たな研究体制で社会課題の解決目指す

規模別に課題考える歯科経営研究会

各社からカスハラの基本方針

2025年7月から9月の主なデンタルショー

ーーーーーーーー
デジタル版を読む
ーーーーーーーー

インプラント学会が年615人増

「早食いで肥満」科学的に解明

令和8年度診療報酬改定の議論が中医協でスタート

長期収載品の選定療養で歯科診療所の45.9%が「制度わかりづらい」

日歯と日医が合同シンポジウムで口腔の重要性を発信

日技が「歯科技工所業務形態改善等に係る調査・検証事業報告書」を公表

人事院規則の一部改正で大卒歯科技工士・歯科衛生士の初任給基準が新設

日歯の第204回臨時代議員会個人質疑応答③

アンケート特集

MID-G総会で持続可能な歯科の講演やIDS報告など実施

嚥下にかかわる新たな感覚器官をのどに発見

近畿デンタルショーに1万826人 

ーーーーーーーー
デジタル版を読む
ーーーーーーーー

偏在対策の追記 要望 国民歯科問題議員連盟総会

カンジダ菌 嫌気下でも酸を産生

歯科保健教育の充実に向け調査 文科省が報告

日歯が若手歯科医師の臨床症例発表会を初開催

日医がミャンマー医師会に支援金1千万円

全国病院歯科医協会が第1回研修会

日歯の第204回臨時代議員会個人質疑応答②

令和6年12月の歯科医療費

令和7年1月の歯科診療所数

歯科医師国家試験制度改善検討部会が報告書

今月のBookコーナー

歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業の第2回報告書より

アンケート特集

日臨矯がネット誇大広告に関するプレスセミナー

大阪・関西万博に出展する歯科団体・企業

ーーーーーーーー
デジタル版を読む
ーーーーーーーー

国内初、他者の幹細胞で歯髄再生

都歯、災害時の対応など

歯科技工士国試の合格者は684人

歯科衛生士国試の合格者は7,300人

令和5年度歯周疾患検診の受診者は35万9,554人

校教育法の一部改正、歯科の専門学校に影響は?

日歯連盟が第153回評議員会

都歯連盟が未入会者との面談時の手引書を作成

日歯の第204回臨時代議員会個人質疑応答①

8020の実態把握に関するパイロット調査実施報告書より

鼎談「注目集まる“スポーツ歯科”の現状と展望」

高齢者の補綴物利用でウェルビーイング向上

アンケート特集

矯正治療の後戻りでの再治療費を保証

ーーーーーーーー
デジタル版を読む
ーーーーーーーー

歯磨き回数と”便秘”が関連 8万人以上の子どもを解析 東北大研究グループ

時短勤務のDH職員ら 正規雇用を予定 鳥取県

インフルエンサー折田涼夏さん起用 歯科啓発で東京都

医療功労賞 歯科医師の市川氏が受賞

歯科医師5人に行政処分

都道府県歯会長予備選挙(山形)

日歯が会員有功章6人を表彰

神奈川県歯キャラクター名前が決定

日歯の第204回臨時代議員会 地区代表質疑応答

アンケート特集

MyWay「地域の交流の場を創出」カムカムスワロー近石壮登代表

4月からの”新小町”の横顔紹介

ーーーーーーーー
デジタル版を読む
ーーーーーーーー

第111回歯科国試 合格率は70.3%

日歯、準会員の会費など見直しへ

日歯連盟の太田会長「労働安全衛生法の改正に全力」

日歯の令和7年度事業計画(重点項目)

ヤマキン学術文化振興財団が歯科技工士養成所を開設

歯科国試に医療用漢方製剤が初出題で王教授「今後、臨床問題に出る可能性も」

歯並び育児協会が法人化の発足式

要介護者の経口摂取状況は環境要因で変化

インタビュー「CAD/CAMブロックで作った麻雀セットが金賞」

新社長インタビュー「株式会社マニー」渡部眞也氏

ーーーーーーーー
デジタル版を読む
ーーーーーーーー

抗がん剤治療中の患者 歯科の早期介入が重要 岡山大研究で

ベア評価料の算定呼びかけ 日歯

労働安全衛生法の一般健診への歯科項目追加は困難

医療DX加算で厚労省が疑義解釈を公表

都道府県歯会長予備選挙(富山、福井、愛知、三重、香川、沖縄)

都歯の代議員会で終身会員の会費値上げなどの議案可決

歯科国試の検討会が報告書案、問題形式を一部変更へ

今月のBookコーナー

日衛が5段階の能力指標を公表

歯科技工広告ガイドライン案を厚労省が提示

インタビュー「歯科医療ニーズは正しく評価されているのか」

口腔がんの有無で口腔内細菌バランスに違い

ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイドが改訂

保険適用3月1日付

ーーーーーーーー
デジタル版を読む
ーーーーーーーー

8020達成率 81.7%、千葉県柏市の調査で

大韓協会らが訪日

日歯連盟 会長選、立候補は太田氏のみ

長崎県で九地連協議会

都道府県歯会長予備選挙(埼玉、岐阜、滋賀、奈良、兵庫、鳥取、長崎)

インタビュー「オズボーン教授の論文が招く『歯科技工士がなくなる』という風説」

令和6年度都道府県歯地域保健・産業保健・介護保険担当理事連絡協議会より

歯科衛生士による浸潤麻酔の研修内容の大枠など大筋で合意

フロスで脳卒中、不整脈のリスクが低下

令和6年11月の歯科医療費

新社長インタビュー「デンツプライシロナ株式会社 Juan Rodighiero氏」

歯科の輸入医療機器・材料で「歯科用エンジン」は231億8千万円

ーーーーーーーー
デジタル版を読む
ーーーーーーーー

低所得による認知症リスク増加 歯の喪失も要因に 東京科学大学研究で判明

日常的に作る補綴装置「CAD/CAM」は5割強

「噛むかむレシピ」で啓発 茨城県歯

インタビュー「へき地医療の現状と今後の課題」
島根県歯医療管理部委員会副委員長の澄川氏に聞く。

海上保安庁と日歯らが災害時に身元確認など相互協力の協定を締結

都道府県歯会長予備選挙結果(福島、茨城、石川、和歌山、山口、徳島、愛媛、佐賀)

インタビュー「4月から日本歯科大学新潟短期大学に歯科技工学科が開設」短期大学の小松﨑学長に聞く。

日歯が都道府県歯地域保健・産業保健・介護保険担当理事連絡協議会

日歯医学会が評議員会で事業計画など可決 学会会長賞の授賞式も行われた。

ーーーーーーーー
デジタル版を読む
ーーーーーーーー

勤務技工士 「定年まで勤める」4割

デジタルに注目

12歳児永久歯の平均むし歯等数は0.53本

都道府県歯会長予備選挙(秋田、高知)

インプラント学会関東支部学術大会

アンケート特集

中部日本デンタルショーに9,558人