日本歯科新聞デジタル版を読む        

前歯 CAD/CAM冠 保険導入—中医協で承認

CAD/CAM冠が9月から前歯でも算定可能となる。19日の第464回中医協総会で承認されたもの。C2区分で保険収載されるのは「カタナアベンシアN」(クラレノリタケデンタル)で、保険償還価格は5760円(ブロック)。>CAD/CAM冠1,200点に加えて、歯冠補綴時色調採得検査10点(1枚)、テンポラリークラウン34点(1歯)も実施した場合は算定可能。>CAD/CAM冠材料の機能区分では、「Ⅰ」「Ⅱ」「Ⅲ」に加えて「Ⅳ」が新設された。

WHOガイダンスに見解—日歯「誤解を招きかねない」

日本歯科医師会(堀憲郎会長)は17日、世界保健機関(WHO)が3日に発出した「日常的で必須でない歯科治療は遅らせること」などとする暫定ガイダンスを受けて、日本の現状に当てはまらない点や、歯科治療を介しての感染拡大事例がない点などの見解を、国民に向けて公表した。20日の定例記者会見で堀会長は、「誤解を招きかねない記載になっている点については遺憾」との認識を示し、改めて歯科保健医療を維持する重要性を訴えた。

PCR検体採取 福岡市歯から出動

福岡市から依頼を受けて、福岡市歯科医師会の歯科医師2人が検査センターでPCR検査の検体採取を行っていたことが分かった。20日の日本歯科医師会の定例記者会見で柳川忠廣副会長が報告したもの。

柳川副会長は、8月11、12の両日に福岡市歯から2人が出動し、鼻咽腔からの検体採取に携わったとの報告を受けている旨を説明。9月にかけて10回程度の出動を予定していると明かした。

CAD/CAM冠保険収載で「臨産学官の連携の結果」—堀日歯会長が見解

日本歯科医師会の堀憲郎会長は、19日の中医協総会で前歯のCAD/CAM冠の保険収載が承認された点について、歯科活性化会議等で臨産学官が連携して検討してきた結果として、学会関係者や産業界に感謝の意を示した。20日の定例記者会見で述べたもの。

新たな感染症踏まえた指針—日歯•ホームページで公開

日本歯科医師会(堀憲郎会長)は11日、「新たな感染症を踏まえた歯科診療の指針」の第1版をホームページ上で公開した。「感染症の基本知識」「新型コロナウイルスの基本知識」「歯科医療機関における感染予防策」「新型コロナウイルス感染症に関連する検査について」「新しい生活様式への対応」をまとめている。

電話等診療の特例で歯科訪問診療の検討も—中医協総会で林日歯常務が要望

中医協の第464回総会で「新型コロナウイルス感染症への対応とその影響等を踏まえた診療報酬上の対応について」の議論が行われ、日本歯科医師会の林正純常務理事は、電話等診療に関して、「外来患者だけでなく歯科訪問診療の継続管理患者も含めて、引き続き検討してほしい」と要望した。

これに対して厚労省の小椋正之歯科医療管理官は、「指摘の点も含めて、コロナ禍における適切な歯科医療をどのように提供していけるかの観点から、保険診療についても検討していきたい」と回答した。

感染対策認証の広告で事務連絡—厚労省

厚労省は、日本歯科医師会が感染防止対策をしている歯科医療機関を認証して発行する「みんなで安心マーク」について、広告可能との事務連絡を6日に発出した。マークは広告可能だが、「万全の安全管理体制」などの表示は医療法違反として認められないとしている。

無床診療所の存続を求めロビー活動推進—日歯連盟

日本歯科医師連盟(高橋英登会長)は、歯科だけでなく、無床診療所全ての存続支援のための助成を国に求める方向でロビー活動を進めている。20日の定例記者会見で高橋会長が報告したもので、19日に安倍晋三内閣総理大臣にも要望し、自民党の医療関係議員で組織される「カトレア会」などにも働きかけたことを明かした。

新型コロナの影響 小児歯科と予防が激減—M&Dが歯科医院経営調査

新型コロナウイルス感染症による歯科医院経営への影響は、4月に最も著しく患者減が見られたが、医院側の取り組みにより、医業収入の落ち込みは抑えられた。診療内容では、小児歯科、予防が激減した。M&D医業経営研究所(横浜市、木村泰久代表)が、同社クライアント歯科医院、および協力関係にある全国の190カ所の歯科医院を対象に実施した調査によるもので、回収は53件(回収率27.9%)だった。

中国製合成ダイヤ 2026年の生産量170億カラットに

ハイテク分野から医療まで、幅広く活用されている合成ダイヤの生産量は年々拡大している。そのほとんどの生産拠点の集中する中国での生産量が、2019年の154億カラットから、26年には170億カラットまで到達すると予測されている。

世界の市場調査レポートを国内企業に供給しているグローバルインフォメーション(川崎市、小野悟代表)が8月11日に発売を開始した市場調査レポートによるもの。

抗菌薬「エリスロマイシン」 肺炎などの抑制機序を解明—新潟大ら

マクロライド系抗菌薬「エリスロマイシン」は、抗炎症分子「DEL-1」を介して、肺炎や歯周炎を制御する。新潟大学大学院医歯学総合研究科高度口腔機能教育研究センターの前川知樹准教授と前田健康教授、同研究科微生物感染症学分野の寺尾豊教授、同研究科歯周診断•再建学分野の多部田康—教授らが、京都薬科大学、米国ペンシルベニア大学、ドイツドレスデン工科大学との共同研究で明らかにしたもの。

同研究成果は、文部科学省科学研究費補助金•基金、武田科学振興財団、中島記念国際交流財団、日本歯周病学会シーズ育成若手研究助成、千里ライフサイエンス振興財団の支援を受け、国際学術誌『JCI Insight』(8月6日)に公開された。

Er.YAGレーザー 骨形成抑制因子の発現を減少—医科歯科大と明海大らが証明

Er.YAGレーザー照射が、骨形成抑制因子「スクレロスチン」を減少させる。東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科歯周病学分野や明海大学歯学部機能保存回復学講座らの共同研究で明らかになったもので、レーザー照射による骨切削は、バー切削と比べて炎症が生じにくいこともマイクロアレイ解析で証明した。

同研究成果は、国際科学誌『The FASEB Journal』オンライン版(8月5日)に発表された。

エナメル芽細胞が毛髪に—東北大らが「Sox21」の関係を解明

歯のエナメル質をつくるエナメル芽細胞では、転写因子のタンパク質「Sox21」が強く発現しており、「Sox21」を欠失させるとエナメル質の形成が阻害されて、毛髪状の器官が形成される。東北大学病院小児歯科の齋藤幹講師と同大大学院歯学研究科小児発達歯科学分野の福本敏教授らの研究グループが明らかにしたもの。

2歯科衛生士養成校で感染管理者資格に学生がチャレンジ

つくば歯科福祉専門学校と取手歯科衛生専門学校は合同で、NPO法人日本•アジア口腔保健支援機構(JAOS)の第二種歯科感染管理者資格を学生に取得させるため、毎年、つくば校で検定講習、検定試験を実施している。

世界の口腔ケア市場 5年後、533億ドルに

世界の口腔ケア•衛生市場は、2020年の458億ドルからCAGR3.1%で拡大を続け、25年には533億ドルに達する。グローバルインフォメーション(川崎市、小野悟代表)が20日に販売開始した市場レポートによる。

歯科機器の保証を延長—損保ジャパン/SWT•国内初のサービス

メーカー保証期間終了後の歯科医療機器に対して保証を4~6年延長する制度を損害保険ジャパン(本社•東京都新宿区、西澤敬二社長)とSOMPOワランティ(=SWT、本社•東京都千代田区、田村丘代表)が構築した。メーカー保証期間終了後の通常使用での故障を保証する制度は、歯科医療機器向けでは国内初という。

新型コロナ感染の歯科医師による診療 患者等61人はすべて陰性

新型コロナウイルスに感染した歯科医師の診た患者等が、PCR検査で現在のところ全員陰性となっている件で、歯科診療の感染面での安全性を証明する事例となる可能性として注目が集まっている。

千葉県の亀田クリニック歯科センターの報告書(第4報•8月3日)によると、7月20日、同センターの歯科医師の新型コロナウイルス感染を確認。19日に症状が出現してからは勤務していないが、17、18の両日に診療しており、患者等の濃厚接触者は61人に上った。

濃厚接触者のうち21日に49人、22日に12人がPCR検査を受けて、全員の陰性が確認されている。7月31日、8月1日には、61人に連絡し、14日間の健康観察期間中に新型コロナウイルス感染症を疑う症状が出ていないことも確認済みとのこと。

5専門医から認証—日本歯科専門医機構

日本歯科専門医機構(今井裕理事長)は、既に厚労省から広告可能とされている歯科の5専門医(口腔外科、歯周病、歯科麻酔、小児歯科、歯科放射線)の専門医制度の評価•認証を10月をめどに進めている。6日にウェブ上で開いた記者会見で報告したもので、今井理事長は「可能であれば『インプラント』と『矯正』についても、今年度中にコンセンサスを得て、認証のステップに入りたい」との考えを示した。

日本での歯科領域の専門性の資格は、1973年に日本口腔外科学会が設けた認定医制度を皮切りに、2018年には日本歯科医学会の43分科会中、37学会がそれぞれ独自の制度を設けている。18年に発足した同機構は、数多くある専門医制度を客観的に評価し、「国民に信頼され、受診先の選択に際し良い指標となる」等の観点から認証していく。

専門医の診療領域は、大学の講座(分野)等に準じたものを基本とし、現在、広告可能な5専門医の他、「歯科保存(仮称)」「補綴歯科(仮称)」「矯正歯科(仮称)」「インプラント歯科(仮称)」「総合歯科診療(仮称)」を視野に検討を進めている。

辻さんとピカチュウが歯磨きをPR

4児のママでタレントの辻希美さんとピカチュウが「オーラルB 夏休みスマイルはみがき」プロジェクトのキックオフイベントに登場した。同プロジェクトは子供が楽しく歯磨きについて学べるよう、プロクター•アンド•ギャンブル•ジャパン(= P&G、本社•神戸市、スタニスラブ•ベセラ社長)が実施するもの。

介護保険事業計画で要望書—九地連協議会

令和2年度第1回九州地区連合歯科医師会(九地連)協議会が1日、初のウェブ会議形式で開かれた。協議では、令和3~5年の第8期介護保険事業計画に新たに加わる災害•感染症対策の中に、「口腔ケア用品の備蓄」や「施設職員への口腔ケアの研修」を盛り込む等の対応を求める要望書を、日本歯科医師会に提出することが確認された。

冒頭あいさつした九地連の大山茂会長は、7月豪雨による死者に哀悼の意を示すとともに、被災会員の—日も早い診療再開を願った。また、新型コロナウイルスでは、「完全に先の見えない状況となったが、皆で知恵を出し合って、何とか会員全員が乗り越えて新しい時代に進んでいけたらと思う」と述べた。

当番県あいさつした長崎県歯の宮口嚴会長は、骨太の方針2020を高く評価した上で、「期待に応え、新たな日常で感染防止対策としての口腔健康管理を新しい重要なかかりつけ歯科医機能として責任を果たしていく必要がある」との考えを話した。

新たな感染症を踏まえ歯科診療ガイドライン作成—日歯

日本歯科医師会(堀憲郎会長)は6日、ホームページ上で「新たな感染症を踏まえた歯科診療ガイドライン」と「院内における新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト」を公表した。

ガイドラインは、「新型コロナウイルスの基本知識」「歯科医療機関における感染予防策」「チェックリスト」「認証の仕組み」について掲載している。

歯科衛生士支援でLINEを活用—石川県歯

石川県歯科医師会(飯利邦洋会長)は、休職•離職中および就業中の歯科衛生士を支援するためのLINE公式アカウントを開設した。4日にプレスリリースで公表したもので、アカウント名は「歯科衛生士応援ひろば@石川県歯科医師会」。

国保4月診療分 歯科医療費は市町村で19.8%減

国保中央会がまとめた令和2年4月診療分の歯科医療費は市町村が490億円で、対前年同月比で19.8%減少。組合は40億円で15.3%減少。後期高齢者は454億円で17.2%減少した。

件数は市町村が344万件で27.4%減。組合は29万件で23.9%減。後期高齢者は295万件で23.3%減となっている。

杉岡日技会長が所信表明 「環境整備」などに注力

日本歯科技工士会の杉岡範明会長は、会長再任に伴う所信表明で、今年度の事業計画として「第2次中長期総合計画の検討」「公益社団法人としての円滑な会務運営」「歯科技工士の環境整備に向けた取り組み」の三つについて注力していく方針を示している。

感染症対策•同時受診患者の制限 歯科86%、医科23%

院内の感染症対策で「全スタッフのマスク着用」や「消毒徹底•強化」は医科と歯科ともに9割以上が実施しているが、「同時受診患者の制限」は歯科86.0%に対して、医科が23.1%、「予約制の導入」は歯科74.0%、医科34.6%など違いが顕著な取り組みも見られる。総合医療情報サイト「ドクターズ•ファイル」を運営するギミック(本社•東京渋谷区、横嶋大輔代表)が医科と歯科の開業医119人に実施したインターネットの調査結果によるもの。

がん悪化抑えるタンパク質—医科歯科大らが開発

 がんの悪性因子「トランスフォーミング増殖因子β(TGF—β)」の全てのアイソフォームを抑制する新規タンパク質を、東京医科歯科大学らが開発した。将来的には口腔がんや神経膠芽腫のがん微小環境ネットワークシグナルを標的とした新たな治療法への応用が期待される。国際科学誌『Journal of  Biological Chemistry』オンライン版(7月6日)に発表され、優れた論文に与えられる「Editors’ Picks」に選ばれた。

水田祥代氏が理事長に再任—福岡学園

福岡歯科大学をはじめ、福岡看護大学、福岡医療短期大学、医科歯科総合病院、介護老人保健施設を有する福岡学園の理事長に水田祥代氏が再任した。3日の理事会で決定したもので、任期は同日から2023年8月2日までの3年間。

平均寿命 男性81.41歳、女性87.45歳

男性の平均寿命は81.41歳、女性は87.45歳で前年よりそれぞれ0.16、0.13歳上回った。将来どの死因で死亡するかを算出した「死因別死亡確率」の0歳時では、男女とも

5月診療分 総件数はマイナス22.1% 日歯調査

5月診療分の総件数、総点数が前年同月比でそれぞれ22.1%、14.0%減少し、4月(19.9%、12.2%減)よりもマイナスが大きいことが明らかになった。日本歯科医師会の「新型コロナウイルス感染症対応下での歯科医業経営状況等アンケート調査報告書2020年3~5月診療分」によるもので、7月30日の定例記者会見で堀憲郎会長が報告した。 調査は6月18~26日に各都道府県歯科医師会に依頼し、有効回答数は743件(各県0~58件)。

女優の相田翔子さんが「歯が命アワード」受賞

健康的で美しい歯を持ち、自身の活動や生き方も輝いている人を表彰する「歯が命アワード」(主催•サンギ)の2020年受章者に、歌手で女優の相田翔子さんが選ばれた。

受賞した相田さんは「日頃からオーラルケアを大切にしているので嬉しいです。歯の健康は心身の健康にもつながっているので、これからもケアを続けていきたいです」と喜びを語り、「これからも歯の健康を大切にして、80歳になっても自分の歯でステーキを思い切り食べるのが目標」とコメントした。

慰労金や感染対策費に次ぐ「医療機関存続支援金」要望 日歯連盟

日本歯科医師連盟(高橋英登会長)は、新型コロナウイルス感染拡大の影響による医療崩壊から国民を守るため、公的な「医療機関存続支援金」を関係各所に求めている。7月30日の定例記者会見で報告があった。

高橋会長は会見で、「5万円の慰労金、100万円を上限とする感染予防対策費に次ぐ第三の矢として、経営基盤の弱い歯科医療機関も守るため、必死に取り組んでいる」と述べた。

成長戦略フォローアップで歯科健診の方向性について明記

政府が骨太の方針と共に7月17日に閣議決定した「成長戦略フォローアップ」の中に、「全身の健康にもつながる歯周病などの歯科疾患対策を強化するため、現在10歳刻みで行われている歯科健診(検診)の機会の拡大等について、歯科健康診査推進等事業などによる検証の結果を踏まえて検討し、2021年度までに歯科健診(検診)の実施方法等の見直しの方向性について結論を得る」と明記されていることが分かった。30日に開かれた日本歯科医師会の定例記者会見で堀憲郎会長が報告した。

令和2年7月豪雨 53の歯科診療所に被害

令和2年7月豪雨で、床上浸水21件など少なくとも53件の歯科診療所の被害報告が確認されており、6月診療分の概算請求を行っている歯科医療機関は6軒確認されている。7月30日に開かれた日本歯科医師会の定例記者会見で豪雨災害への被害状況と対応について、堀憲郎会長と柳川忠廣副会長から説明があった。

資料によると、日歯会員の被害は、静岡県歯、山口県歯、福岡県歯、長崎県歯、大分県歯、熊本県歯、宮崎県歯、鹿児島県歯から報告があり、「全壊」1件、「—部損壊」23件、「床上浸水」21件、「床下浸水」2件、「機械室浸水」6件

日歯が「8020テレビ」で啓発動画を公開「オーラルフレイル予防」

日本歯科医師会(堀憲郎会長)は、啓発動画『口腔体操でオーラルフレイル予防』を新たに作成した。ホームページで啓発用動画番組を掲載している「日歯8020テレビ」で公開している。

10月に候補者を選定へ 日歯連盟 第1回参院選候補者選考委

日本歯科医師連盟の第1回参議院比例代表選挙候補者選考委員会が7月16日に開かれ、委員長に北海道の藤田—雄委員、副委員長に福岡の大山茂委員が就任した。候補者の選考については、公募期間は8月21日までとすることや、10月8日に候補者を選定するスケジュールなどを決めた。7月30日の日歯連盟の定例記者会見で報告があった。

島村大議員「エビデンス持つメンバーが必要」と発言

参議院の島村大議員は、骨太の方針の中で歯科の文言が記載された—方で、「自民党の中でもエビデンスを持って、議論できるメンバーがいなければ難しいと痛感している」との考えを示した。7月30日の日本歯科医師連盟の会見に同席した際に発言したもの。

介護保険事業計画に向けた基本指針「口腔」含めた介護予防等を記載

介護保険事業の第8期計画策定に向けた基本指針の改定で、「地域包括ケアシステムの基本的理念」の「自立支援、介護予防•重度化防止の推進」の中に、「運動、口腔、栄養、社会参加などの観点から高齢者の保健事業と介護予防の—体的な実施を推進」する重要性が明記された。基本指針の改正案は、7月27日の第91回社会保障審議会介護保険部会で示された。新型コロナウイルス感染症や7月豪雨の被害を受けて、災害等に備える重要性も盛り込んでいる。

「歯の病気」668万7千人が通院 国民生活基礎調査

「歯の病気」で通院している人は668万7,000人に上り、傷病別にみた通院者率は54.0%と「高血圧症」(126.1%)に次いで高い。厚労省が7月17日に公表した2019年国民生活基礎調査の結果によるもの。

自覚症状別にみた有訴者数では、「歯が痛い」は201万6,000人(有訴者率16.3%)、「歯ぐきのはれ•出血」は226万人(同18.2%)となっている

令和2年3月の歯科医療費•社保 件数は2.7%減、点数は0.2%増

社会保険診療報酬支払基金による令和2年3月診療分の総計確定件数は9,367万9,000件、点数1,575億5,334万4,000点で前年同月に比べ件数は12.0%、点数は2.6%それぞれ減少した。

歯科の件数は1,323万2,000件、点数は161億3,830万7,000点で、前年同月に比べ件数は2.7%減少、点数は0.2%増加した。

医療費全体に占める構成割合は前月に比べ、件数は1.4ポイント上がって14.1%、点数は0.8ポイント上がって10.2%だった。 歯科の診療報酬諸率は1件当たり点数1219.6点、1日当たり点数735.6点、1件当たり日数1.66日で、前年同月に比べ、1件当たり点数は3.0%増、1日当たり点数は2.9%増、1件当たり日数は0.1%減少した。

令和2年3月の歯科医療費•国保 市町村は金額7.2%減少

国保中央会がまとめた令和2年3月診療分の歯科医療費は市町村が582億円で、対前年同月比で7.2%減少。組合は50億円で0.2%増加。後期高齢者は532億円で4.4%減少した。

件数は市町村が438万件で対前年同月比で9.8%減。組合は39万件で3.5%減。後期高齢者は365万件で6.7%減となっている。

東北大学が測定装置を開発 嚥下機能を非接触で評価

嚥下機能を非接触で測定する装置を、東北大学の研究グループが開発して特許を取得した。カメラ画像で写した咽頭部領域の変位を解析するもので、在宅医療介護現場での診断システムへの応用や、医療介護施設での「見守り」システムへの応用などに期待がかかる。

ロイヤルゼリーの「10H2DA」骨量減少を抑制 医科歯科大らが解明

ロイヤルゼリーに含まれる脂肪酸「10 ヒドロキシ 2 デセン酸」(10H2DA)は、遊離脂肪酸受容体「FFAR4」を活性化させ、NF kBシグナルを抑えて骨量減少を抑制する。東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科分子情報伝達学分野の中島友紀教授、林幹人助教、同大学院歯周病学分野の岩田隆紀教授、土谷洋輔大学院生らの研究グループが、富山県立大学、藤川建工堂との共同研究で明らかにした。

5月の歯科診療所数 6万8,291施設

厚労省の施設動態調査による令和2年5月末現在の歯科診療所数は全国で6万8,291施設で、前月より11減少した。

子供の歯科医院受診 親の53.1%が「大変」

小学生以下の子供を持つ親の53.1%が、歯科医院に子供を連れていくのが、大変と感じている。「桜堤あみの歯科」が実施したアンケート調査結果によるもので、治療後に褒めてくれる歯科医院を望む人が多いことも明らかになった。