日本歯科新聞デジタル版を読む        

歯科金額10年で2,163億円減

支払基金は社保の平成19年度(19年3月~20年2月診療分)診療報酬等確定状況を発表した。それによると歯科金額は平成10年度以降、減少が続いており、この10年間で2,163億6,100万円減少している。

海外委託訴訟 6月20日に結審、9月に判決

訴訟を起こして歯科技工士を守る会が、厚労省が海外で作られている歯科技工物の輸入を認めているのは不当だとして、国を相手に損害賠償を求めている訴訟の結審が6月20日、東京地裁で行われた。判決は9月26日。

東歯大理事長で元参院議長の井上裕氏死去

東京歯科大学理事長で元参議院議長、元日本歯科医師連盟顧問の井上裕(いのうえ・ゆたか)氏は6月22日、肺線維症のため千葉県市川市内の病院で死去した。80歳。

将来の医療の在り方で報告書-厚労省

医師不足などの問題を踏まえて将来の医療の在り方を検討してきた厚労省は6月18日、「安心と希望の医療確保ビジョン」を取りまとめた。歯科では、摂食・嚥下領域、在宅での口腔機能管理などへの参画が盛り込まれている。

骨太方針素案を提示-経済財政諮問会議

政府の経済財政諮問会議は6月17日の会合で「経済財政改革の基本方針(骨太の方針2008)」の素案を提示した。注目の社会保障分野は、無駄や非効率がないかなど全般的に見直す文言を明記する一方で、医師不足への対応、少子化対策、長寿医療制度の運用改善に対しては必要な取り組みを行い国民の安心を確保するとした。

NPO初の顎顔面補綴事業

技術料は変えずに、患者の経済負担を軽減-日本で初めて内閣府認証NPO法人事業での顎顔面補綴物の提供が始まっている。同法人日本インプラント推進協議会が一部門として設置する「メディカルエピテーゼ名古屋事業部」で、人工修復物の経済負担を軽減することで、患者の社会復帰への貢献を図る。

県立の歯科技術専門学校閉校へ-愛媛

愛媛県立歯科技術専門学校が09年度末に閉校する見通しとなった。県が譲渡先候補として県歯科医師会と協議を進めていたが、県歯は6月16日、同校の引き受けを断念した。

「断固反対する」-日医、歯科の医科麻酔で見解

経済財政諮問会議の民間議員が歯科医師らに医科手術の麻酔の実施を提案したことについて、日本医師会は6月18日の定例会見で「断固反対する」との見解を示した。

社会保障費2,200億円削減撤廃を求め申し入れ書-日歯連盟

日本歯科医師連盟の永山一行会長は6月20日、定例会見で社会保障費2,200億円の撤廃を求める申し入れ書を早ければ6月24日に自民党の福田康夫総裁に提出することを明らかにした。

歯の健康法案 民主案は廃案

民主党が6月4日に参議院に提出していた「歯の健康の保持の推進に関する法律案」(以下、「歯の健康法案」)と「身体障害者福祉法の一部を改正する法律案」が廃案になった。第169回国会が6月21日、閉会したためで、同党では秋の臨時国会に改めて法案を提出する予定。

歯科技工士・衛生士学校 入学者の減少に歯止めかからず

歯科技工士と歯科衛生士学校の入学者数が減少している。本紙が独自に入手した全国歯科技工士教育協議会と全国歯科衛生士教育協議会がそれぞれまとめた現状報告書によるもので、特に歯科技工士については定員数の約6割しか確保できない厳しい状況となっている。

歯科医院にも被害-岩手・宮城内陸地震

震度6強を記録し、死者10人、行方不明者12人、重軽傷者約230人を出している岩手・宮城内陸地震で、倒壊はしていないものの歯科医院にも被害が見られている。宮城県歯科医師会によると、震度6強だった同県栗原市の歯科医院3軒から被害報告があり、6月15日に県歯会長と担当役員が視察した。岩手県歯科医師会は、各支部と連絡を済ませ、会員診療所に大きな被害がなかったことを確認した。これから確認する。各企業も被害状況の把握と歯科医院のサポートに回っている。

国外作成の補綴物で札幌市議会が意見書

札幌市議会の68人の全議員は6月11日、平成20年第2回定例会に「国外で作成された歯科補てつ物等の取り扱いに関する意見書」を提出、可決した。意見書では患者の安全確保のため、輸入取り扱いに関する法整備などを進めるよう求めている。

財政審が来年度予算編成で建議

財務省の財政制度等審議会は、医療・介護等のサービスの抑制、負担能力に応じた公平な負担の実現などを盛り込んだ建議「平成21年度予算編成の基本的な考え方」を6月3日、まとめた。

「後期高齢者医療制度に怒っている会」が国会前で抗議

全国保険医団体連合会、全日本民主医療機関連合会など8団体で構成する「後期高齢者医療制度に怒っている会」が6月11日、国会前で制度廃止などを求めて国会請願活動を展開した。

長寿医療制度で政府・与党が修正案

政府・与党は6月12日、長寿(後期高齢者)医療制度の見直しに関する協議会を首相官邸で開き、保険料負担の軽減策などを柱とした修正案で合意した。具体的には年金収入が低い人への保険料を最大で9割軽減することや連帯納付義務者がいる人は、連帯納付義務者の口座振替により保険料を納付できる仕組みを新たに導入する。

死亡数が出生数上回る-19年人口動態統計月報

厚労省がまとめた平成19年1~12月の人口動態統計月報(概数)で、平成17年に次いで死亡数が出生数を上回った。出生数は108万9,745人、死亡数は110万8,280人。

スポーツ歯科検討WG設置-日歯

日本歯科医師会は、スポーツ歯科検討ワーキンググループを設置したことを明らかにした。スポーツ歯科にかかわる検討会の設置はこれまでの日歯代議員会で要望されており、平成20年度日歯事業計画にスポーツ歯科にかかわる取り組みが盛り込まれている。

インターナショナル岡山歯科衛生士専門学校が来春開校-岡山

インターナショナル岡山歯科衛生士専門学校「IDEHC(アイデック)」が来年春に開校する。岡山市で既に調理製菓専門学校と医療技術専門学校を運営する学校法人の本山学園が設置するもので(設置申請中)、岡山大学名誉教授の永井教之氏が校長を務める。

歯科医師の医科麻酔科研修 ガイドライン改訂で登録報告など義務化

厚労省は6月9日、歯科医師の医科麻酔科研修ガイドラインの改訂版を発表した。研修開始時や修了時に登録、報告を義務付けるほか、患者の同意書を得ることや、研修症例における麻酔の責任担当者は研修指導者であり、麻酔記録上の筆頭者になることなどを義務付けた。平成21年4月1日からの適用となる。

「歯科医にも医科麻酔を」-経済財政諮問会議で民間議員が提案

経済財政諮問会議の民間議員は6月10日、首相官邸で開かれた会議の席上、医師不足を補う観点から一定の研修を受けた歯科医師が医科手術の麻酔を行えるようにすることを提案した。

歯科議連が発足-民主党

民主党は6月11日、歯科医療議員連盟(会長・小沢鋭仁衆議院議員)を発足させた。前原誠司副代表、鳩山由紀夫幹事長など衆参国会議員64人が名前を連ね、事務局長には島田智哉子参議院議員、事務局次長には大久保潔重参議院議員とともに歯科医師が就任。同日に開かれた総会では、歯科技工士部門(近藤昭一衆議院議員)、歯科衛生士部門(郡和子衆議院議員)、歯科医師需給問題対策部会(柚木道義衆議院議員)を設置することが了承された。

感染防止への意識、歯学生らにアンケート-岡山大学大学院口腔微生物学分野

歯科治療を受ける上で、HIV/AIDSや肝炎ウイルス等の感染防止に対する意識の高さが歯科医院のスタッフには「重要である」との回答が9割近くを占めた。岡山大学大学院口腔微生物学分野が歯学科学生や歯科衛生士学校生、非医療系大学生を対象に行った意識調査「感染防止と歯科医療受診行動」で分かった。

役員が合宿勉強会-日本歯科医師会ら歯科関係団体

日本歯科医師会ら歯科関係団体による「役員合宿勉強会」が6月4、5の両日、東京・市谷の新歯科医師会館で開かれた。会合には日歯役員、日本歯科医師連盟、日本歯科医学会、8020推進財団、日本学校歯科医会、日本歯科商工協会の関係者ら67人が参加した。

歯科診療ガイドラインのあり方 文言修正で報告書了承-厚労省検討会

厚労省の「歯科診療所における歯科保健医療の標準化のあり方等に関する検討会」は6月2日、第2回目の会合を開き、「歯科診療ガイドラインのあり方」報告書について、文言修正した上で了承することを決めた。

20年度改定の通知一部訂正-厚労省

厚労省は5月30日、平成20年度診療報酬改定関連通知の一部訂正を発表した。なお詳細は厚労省ホームページ(http://www.mhlw.go.jp/topics/2008/03/tp0305-1.html)を参照。

双方とも嫌疑不十分で不起訴-夢みる基金問題

夢みるこども基金が、河原英雄氏(大分県開業)ら歯科医師3人を名誉棄損、業務妨害で刑事告訴していた事件(平成19年5月16日受理)及び、河原氏らが同基金を名誉棄損で同じく刑事告訴していた事件(同年10月15日受理)で、福岡地方検察庁は5月16日付で、いずれも不起訴とした。双方とも嫌疑不十分との判断。

歯と口の健康つくり事業で中間報告-日学歯連絡協

日本学校歯科医会は、生活習慣病予防を視野に入れた学校歯科保健を推進するための事業の連絡協議会を6月3日、東京・市谷の新歯科医師会館で開いた。生活習慣病予防等を目指した歯・口の健康つくり調査研究事業は、19・20年度を通して全国の小・中学校46校で実施されているもの。連絡協議会では、各校からの中間報告とともに今年度の事業運営などについて協議が行われた。

廃石膏リサイクルで障害者の就労支援-長崎市歯

長崎市歯科医師会は、社会貢献と市民との対話を目指す新しい事業として、不要になった歯型石膏を会員から回収し、障害者の就労支援に役立てる取り組みを始めた。これまで産業廃棄物として処理されていた石膏模型が障害者の自立を助け、花を育てるプランターとして再生される。

低所得ほど負担増-厚労省が長寿医療で保険料調査

厚労省は6月4日、長寿(後期高齢者)医療制度創設に伴う保険料額の変化に関する調査を発表した。調査は世帯別、収入区分別からなる12モデル世帯、保険料額の変化の状況に加え、平成18年度国民健康保険実態調査を基にして世帯毎の保険料額の変化を推計したもので、低所得者層ほど保険料負担が増加する実態が明らかになった。

食育推進全国大会-群馬でフェスタ

国民の理解と関心の向上、健康な食生活と豊かな人間形成に寄与することを目的とした食育月間(6月)の7、8の両日、第3回食育推進全国大会及びぐんま食育フェスタ2008が、前橋市のグリーンドーム前橋で開かれた。歯科からは、群馬県歯科医師会と日本歯科医師会、8020推進財団、日本学校歯科医会が共同で出展し、咬合力チェックや食べ方のアドバイスなどに多くの市民が耳を傾けた。

日歯が食育の目標値を公表

日本歯科医師会は、「食べ方(噛み方、味わい方等)に関心のある国民の割合」を80%にするなど9項目の食育に関する「目標値」を公表した。

矯正中の笑顔の写真を募集-日臨矯

矯正歯科治療中の笑顔の写真を日本臨床矯正歯科医会が募集している。矯正歯科治療中の人がより前向きに治療に取り組めるよう実施する「ブレーススマイルコンテスト」で、今回が4回目。応募締め切りは8月25日。詳細、問い合わせは事務局フリーダイヤル0120*786-212、ホームページ(http://www.orthod.or.jp/)まで。

喫煙による肺内細胞の障害 口腔内細胞で予見-米・テキサス大がんセンター

喫煙により肺内の細胞が受ける分子レベルの障害を、口内膜細胞で予見できる可能性が、米国のテキサス大学M・D・アンダーソンがんセンターの研究で分かった。先月開かれた米国癌研究学会総会で発表されたもの。

世界禁煙デー記念シンポジウム 受動喫煙のない環境へ

「受動喫煙のない環境・タバコの煙のない社会をめざして」をテーマに2008年世界禁煙デー記念シンポジウムが5月31日、東京都千代田区の東京しごとセンターで開かれた。主催はタバコ問題首都圏協議会。後援としては、千代田区、禁煙推進議員連盟、日本禁煙学会、日本禁煙推進医師歯科医師連盟など20を超える団体が参加している。

入試に後期日程導入-大歯大

大阪歯科大学は、来年の入学試験から後期日程を導入する。また、入学金や授業料等の学納金についても引き下げる。平成21年度の「入学試験要項」で明らかになったもの。

公益法人改革 内閣府がQ&A提示

今年の12月1日に施行される「公益法人制度」の疑問や移行に向けた5月上旬時点での内閣府の考え方を日本歯科医師会が公表した。改革される同制度を理解するため、公益社団法人と一般社団法人との違いや、会長(代表理事)選挙などの具体的な事例については、「質問と回答」方式でまとめている。

歯の健康法案 民主が参院に提出

民主党は6月4日、厚労省内の記者クラブで会見し、「歯の健康の保持の推進に関する法律案」(以下、「歯の健康法案」)と「身体障害者福祉法の一部を改正する法律案」を参議院に提出したと発表した。歯の健康法案は理念法で、歯科領域では初めて。身体障害者福祉法一部改正法案は平成12年、16年に提出しており、今回で3回目となる。ただ、今通常国会の会期は6月15日までで、現在の情勢では成立する可能性は極めて低い。

歯科議連設立へ-民主党・櫻井充参院議員が発表

民主党の櫻井充参議院議員は、6月11日に党内に「歯科医療議員連盟」(仮称)を発足し、設立総会を開くことを発表した。小沢鋭仁衆議院議員、島田智哉子参議院議員を中心に準備を進めており、100人規模の議連を目指している。

社会保障費抑制撤回は「歓迎」-大久保日歯会長

日本歯科医師会の大久保満男会長は5月29日の定例会見で、自民党が厚生労働部会などの合同部会で来年度予算編成に関連し、社会保障費抑制の撤回を求めた決議について「歓迎すべきこと」と評価した。

虐待防止の指針-岐阜県歯

岐阜県歯科医師会は、児童と高齢者に対する虐待防止や虐待の早期発見などに役立つ情報を一冊にまとめた「虐待防止の指針歯科医師の立場から」を作成し、全会員に配布した。指針は「児童編」と「高齢者編」の二部構成で、虐待について歯科医師の立場からチェックすべき項目を多角的に取り上げ、詳細に解説。

“ベストスマイル”一般募集スタート

日本歯科医師会は6月4日から始まる歯の衛生週間に合わせ、「とびきりの笑顔」写真を全国から募集する。作品は、11月8日の「いい歯の日」に開催する「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2008」授賞式で表彰。募集写真のテーマは「あなたの、そしてあなたの大切な人の『笑顔』」。9月30日まで、ウェブ(http://bestsmile.jp)と郵送で受け付ける。

病院増も診療所減-日医が4月分緊急レセプト調査

日本医師会は5月28日、4月分の緊急レセプト調査を発表した。総点数は病院がプラス1.65%になる一方で診療所はマイナス3.04%。日医は「診療所と病院の差が大きく、診療所には厳しい改定になった」とした。

歯科問題で意見交換-千葉県歯と連盟が議員懇

千葉県歯科医師会と歯科医師連盟は5月24日、県内選出の14国会議員と歯科医療問題で意見交換した。「明日の歯科保健・医療を考える」と題し、千葉市内のホテルポートプラザ千葉で開かれた懇談会の冒頭あいさつで岸田会長は、連盟と一緒になって歯科保健が全身の健康、県民の健康に役立つことを政治の場に提言し、実現させたい」と話した。