日本歯科新聞デジタル版を読む
-
日本歯科新聞 | 2023年7月25日付
「8020再活性化図る」8020財団 高橋理事長
歯数と機能の維持“要介護リスク”を低減
4年ぶりの「医院デザインフェア」初の「歯科医院DXフェア」
日本歯科医師会 高橋執行部の顔ぶれ
日歯が令和6年度制度・予算に向け加藤厚労大臣に要望書
My Way「『義歯イコール1人1個』の概念壊す」池田昭氏
入れ歯使用者の半数が「レジン」
インタビュー「インボイス制度で求められる歯科技工所の対応は」
来月4日から「大阪歯科万博2023」
日米専門医らで抜歯の基準を検討
子供の時の経済状況が高齢期の歯の喪失などに関係
咽喉頭がん手術をロボットが支援
医科歯科大が東京都とデータサイエンスの起業家育成プログラム
ガム咀嚼のフェイスラインへの影響をロッテが発表
2023年の主なデンタルショー(10~12月)
保険適用7月1日付
日本歯科新聞 | 2023年7月18日付
全歯連が総会で山口会長の続投など決定
訃報 井堂孝純 元日本歯科医師会会長
愛知の豊橋市歯が聴覚障害患者のための「歯科に関する絵カード」を制作
中医協で次期診療報酬改定に向け歯科の議論がスタート
大雨で福岡の歯科診療所に被害
特集「暑中名刺広告」
インタビュー「日大松戸歯学部が新校舎、コンセプトは『アクティブラーニング』」歯学部長の福本雅彦氏に聞く。
副作用の低い抗がん剤を発明
歯内療法学会が第44回学術大会
顎関節症治療への歯科衛生士参画の意義を模索
カボが「カボプランメカジャパン」に社名変更
保険適用5月1日付・6月1日付
日本歯科新聞 | 2023年7月11日付
相談役に高橋日歯会長、日歯連盟
AIが専門医レベルで嚥下障害の有無を判断、福島医大らがシステム開発
手磨きと電動の違いを体験
プリズム、日歯と連盟の連携強化に思う
施設基準届出で「歯CAD」の増加が最多
日歯が口腔保健シンポ
厚労省WGで「歯周病検診マニュアル2023」案が大筋了承
日歯の代議員会個人質疑応答②
令和4年 歯科疾患実態調査の主な結果
今月のBookコーナー『認知症グレーゾーンの歯科診療と地域連携Q&A』著者の黒澤俊夫氏にインタビュー。
日歯医学会の住友新執行部が発足
保険適用4月1日付
顔認証受付アプリを開発
日本歯科新聞 | 2023年7月4日付
社保審医療保険部会で厚労省がオン資のトラブル対応策を提示
中医協で次期改定に向けて外来医療を議論
神奈川県歯が公式キャラクターを報告
日歯代議員会の個人質疑応答①
オープンキャンパス特集
フソバクテリウムが子宮内膜症の発症に関与
歯周疾患を早期発見するAIを開発
編集部でやってみた「歯科用ユニットのガシャポン、コンプリートに挑戦」